
娘の寝る前の癇癪、みなさんならこの場合どのように対応しますか?😂いつ…
娘の寝る前の癇癪、みなさんならこの場合どのように対応しますか?😂
いつも絵本を寝る前に30分〜1時間ほど読んで20時半に消灯して20時45分とかには勝手に寝てます。
毎日19時過ぎにお風呂出てから、本人が「ねんね!(寝室で絵本読みたい)」と言うタイミングまではリビングで遊んで過ごしています。
今日は19時半にはねんね!と言われたので20時半まで1時間絵本読みました。
最後に読んだ本が気に入ったみたいで、5回くらい追加で読みました。この時点で20時40分😂
もう最後だよ!ねんねの時間だからこれ読んだら電気消して寝るよ!って何度も言い聞かせても泣き喚いてもっと読め!もっと読め!って癇癪起こされました😇
もうめんどくさくて、おしまいね、また明日読もうね!おやすみ!って電気消したのですが、その後も暗闇の中癇癪起こし続けて、そのまま泣き疲れたのか21時過ぎにヒクヒクしながらやっと寝ました😂
20分以上癇癪して泣き喚いてたのかな?でも何回も読んでても終わりがこないしキリないなぁと思い強制終了してしまいました😇
これでよかったのか、また同じようなことがあったらどうしたら良いのでしょう😂😇
- はじめてのママリ(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも同じようなことします😂
うちはあっち!(寝室へ行きたい)と言われて連れて行って手遊び歌を歌いながら寝ます。
時々、やっぱりもどりたい!とリビングに戻ることがあって、その後は1時くらいなかなか寝ないことがあります。そこであまり遅くまで起こしているとハイになって本当に寝なくなるので、途中で切り上げて寝室に連れて行き、毎回ギャン泣きですが、無理やり寝かしつけてます💦
はじめてのママリ🔰
1時くらい→1時間くらいです
はじめてのママリ
途中で切り上げるとギャン泣きですよね😂
わかります😂😂😂
いつまでも付き合ってたらこっちも疲れるし、やはりどこかで切り上げて無理矢理寝かしつけるしかないですよね…😂
まだ横でヒクヒク寝てて疲れました😭