
年少さん先生から 泣くならお家帰りなさい と言われたらしいです🥲先程…
年少さん先生から 泣くならお家帰りなさい と言われたらしいです🥲
先程行き渋りについてご相談させてもらったばかりですが
寝かしつけの際、子どもとゆっくり話していると
●●先生から、泣くならお家帰りなさい〜って言われたんだ〜
と…。すごいショックで🥲
毎朝泣きますが、泣く時間も減ってきましたと
担任の先生から報告受けたり
娘の口からお友達の名前も聞けるようになったり
すこーーしずつだけど、頑張っているんだろうな
と思っていたのですが…
これ、みなさんだったら先生に確認しますか?
モンペですかね…
実はこれ以外にも入園時と違うことがあったり
ん??と思うことがあったり…
不信感ゼロでは無いことも事実です🥲
- ママリ(3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
連絡帳に、泣くならお家に帰りなさいと言われたみたいなので、泣いたらお迎え行くので連絡ください。と書くかもしれないです😂

おたま
え…💦
そんな事言われて娘ちゃんもきっと凄く傷ついたと思います😖
私なら同じクラスの保護者にも確認をした上で、他の先生、出来れば園長や主任の先生に聞きます💦
それも信用ならないと感じたらボイレコ仕込むかもしれません😅
話をする時の前提として、いつも先生方にはお世話になってます、ありがとうございます、という姿勢でいる方が、先生も構えずにありのままを話してくれるかなと思います🤔
もし娘ちゃんが話している事が事実で、他にも酷い事を言う、そして被害に遭っている園児がいるのであれば、園を通り越して市役所に一報入れます。
先生に確認した事くらいでモンペだとは思いません😖
-
ママリ
そうなんです…保育園時代は
ほぼ行き渋りなくすごして
まさかの4月からはほぼ毎日泣いて登園し
娘なりにがんばってるのに…
と悲しくなりました…🥲
まだ保護者とも交流がなく😣
うちがお迎え時はラッシュを過ぎたあとなのもあります😔
主人も泣いて頑張っている子に対して
どんなニュアンスであれ
言っていい言葉じゃないだろ
って珍しく怒っていて。
先生に直接、聞いてみようと思います💦
おたまさんのおっしゃる通り
朝から泣いてる子のお世話ありがとうございますと言う姿勢は崩さずに🥲
この不信感が募っていく前に
解消したほうがいいな、と思いました🥲- 3時間前
ママリ
お返事ありがとうございます🥲
お迎えしたいのはやまやまなのですが…
仕事があるのですぐにはお迎えできず…
あ、でも嫌味も含めてって感じでしょうか?🤣
はじめてのママリ
そうなんですね💦
うちも4月から年少でお腹痛いってよく言うようになり、嘘か本当か分からないので、お腹が痛がってたらお迎えに行くので連絡お願いしますみたいな感じで書いてます💦
私は専業主婦なのですが、お仕事あるならお迎え行けないですもんね😵💫
そしたら、連絡帳じゃなくて引渡しの時に今日ってどれくらい泣きましたか?泣いててもお迎え行けなくて申し訳ないですーとか言うかもです笑
ママリ
あら🥲
ちょっといきたくないな〜
と言う気持ちもあるのでしょうかね🥲
この時期は難しいですよね😂
何かしらのアクションはしたほうがいいですよね🥲