
高学歴の方ってワンオペ育児辛くないんですか?😅夫が多分学歴コンプレッ…
高学歴の方ってワンオペ育児辛くないんですか?😅
夫が多分学歴コンプレックスです。
本人も大学院生卒で私的には十分だと思うのですが、夫の会社はみんな夫より高学歴で日々圧倒されながら仕事してるみたいです。
夫の上司がうちと同じ環境(旦那さんは毎日帰り深夜、奥さん実家遠方で毎日ワンオペ)みたいで、〇〇(上司)さんちも大変だね〜と言ったら、〇〇さんちは夫婦とも高学歴だから、そんなこと苦じゃないんだよ。みたいな事言ってて、それ学歴や頭の良さ関係ある?!思います。
夫いわく、頭のいい人は激務やワンオペ育児が苦にならない様な思考が出来るから大丈夫なんだそうです🤔(実際に本人には聞いてないです。夫の予想です。)
私は平凡な大学卒で、毎日仕事、家事、育児にぃひぃしてます😂
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
厳しい勉強の世界を生き抜いてこられているので、育児のタスク管理は上手なのかなぁと思ったりします💡
勉強も効率よくやるためにはタスク管理は重要でしょうし、
子育ても「子どもなんだから思い通りにならない!」と鼻から決めつけるではなく、
定型の対応というものは必ずあるので、それをいかにタスク化できるかで効率の良さ・心身の負担具合は大きく変わると思ってます💡
…そんな私はFラン大学卒ですが🤣🤣

はじめてのママリ🔰
院卒ですが、ワンオペ余裕なくてしんどいです😂
仕事や研究は自分でスケジュール管理して順調に進められましたが、子育ては想定外のことだらけで毎日がてんやわんやです😂
ワンオペが苦にならないのは、頭の良し悪しよりも、許容範囲が広くておだやかなタイプの人なのかなって思います🤔たとえば多少部屋が散らかってても平気で、何かあってもまあいっかで済ませれる人に憧れます🙌

はじめてのママリ🔰
以前読んだ新書で母親の学歴が高い方が育児に辛さを感じにくいといったデータは見たことがあります🤔
ただ、そんなデータがあったところであくまで傾向でしかありませんし、個人単位で見て学歴が高いから楽、低いからしんどいとジャッジするのは別問題ですね。
頭の良さ以外にも本人の適正や気質、環境の差、育児なら子供のタイプによっても難易度は左右されますし、学歴の高低だけで決められるものではないと思います。
どちらにせよ社会に出たあとで学歴を気にしたり周りと比べてしまうのは不毛でしかないですね🥲
コンプレックスを抱いてしまう旦那さん自身も学歴で楽なはずだと決めつけられてしまう上司の方も、誰も幸せになれない考え方だなと他人の旦那様に失礼ながらも思ってしまいました。

メル
どうなんでしょうねー?
たとえば、保育を仕事にしてる保育士さんや幼稚園の先生って、世間的には高学歴ではないですよね?だけど、きっと激務やマルチタスクをこなすスキルは高いと思うんです。しかも子どものプロだし。だからってワンオペ辛くないってことはないだろうけど、苦じゃないと感じる率も高そうな気がします。どうなんだろう、、、
実際のところ子どもの性質によっても育児の難易度ってかなり違うし、親の学歴だけじゃ決まらない気がするんですけどね💦どうなんでしょうね!!
コメント