
コメント

Sawa
17時夕飯
18時お風呂、遊ぶ
〜19時半 就寝です
寝ることに納得してもらってから寝てます
寝る前の電気消すタイミングなどは娘に聞いてからするようにしていて電気消すのは娘の仕事です☺️
最近はねんねって自分で教えてくれます🐻

はじめてのママリ🔰
スムーズに寝るために意識しているのは夜にはテレビをつけないことです。
寝る前のルーティンとしては、歯磨き、おもちゃのお片付け、パパにおやすみの挨拶をしています。
少し前までは真っ暗にしても部屋を走り回っていましたが、最近は大人しく寝てくれるようになりました💤
-
はじめてのママリ🔰
私も遊んでいても真っ暗にしていたいのですが、どこかにぶつけたりしてそこからギャン泣きになることが多く、そうなるともう抱っこじゃなきゃ泣き止まないくらいで😭
- 5月22日

はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です😌
上の子が1歳の頃は
18:00🥣
19:00🛁→🪥→🧸→🛏️
20:00😴
って流れでした。
午前中しこたま遊んで日光浴びる、午睡は長くても15:30までにして、起きたらまた🥣までしこたま遊んで体力削ってました。
🥣後は部屋を薄暗くして、テレビ等は見せませんでした。
🛏️に行く前に、おもちゃ達におやすみの挨拶をしつつ、一緒に寝るおもちゃを1つ選んでました。リビングの電気を消して、真っ暗な寝室に連れて行っていました。基本親は寝室から退室してました。(一緒に部屋に居ると子どもがずーっと遊んでしまって寝なかったので)
こんな感じで寝てました!
-
はじめてのママリ🔰
凄すぎます🥺寝室から退室したらうちの子ギャン泣きしそうです😂
前におもちゃたちにお休みしてから寝室に行ってたのですが、日に日にお休みをするおもちゃが増えていって、しまいには何往復もするようになってキリがなく🥲強制的に終わらせたら泣くし、、でやらなくなっちゃいました😭- 5月22日
はじめてのママリ🔰
どうやって納得してもらってますか?🥺
ずっと寝室で遊んでばっかりで🥲