※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

会社に聞けばすむことなんですがなんだか言い出しにくくてここで質問し…

会社に聞けばすむことなんですがなんだか言い出しにくくてここで質問します。

9:00から14:00の5時間のパートです。
出勤とタイムカードの打刻は8:30です。
その分は手当てがつく、と面接ではいわれました。
休憩は15分です。実際の労働時間は5時間15分になると思います。

でもシフト上は勤務は8:50から14:00となっていてなおかつ1日の労働時間は4.9時間なのだそうです。
なんか少しの時間ですけど損してるのがいやです…
なぜそんな計算になるんでしょうか。
八時半に来てまだゆっくりしてても本当はいいはずなんですがなんだか早く仕事しろ、当たり前という空気です。

コメント

はじめてのママリ🔰

おかしいですね💦
手当の金額はまだ分からないのでしょうか⁇
タイムカード打ってるのにどうしてそんな計算が通るんですかね⁇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗実際に働いてる時間とはっきり差があるため、どう考えてもおかしくて…
    でも新人なのでまだ義務も果たせてないのにお金のことばかりは聞きづらくて😭

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金のことって聞きづらいですよね💦しかも本当に少しの時間だし…って私も昔は聞けなかったと思います💦
    でも親になって強くなったのか、朝から慌ただしく準備して子ども預けて損してたら働いてる意味ない‼︎って思って色々言うようにしています‼︎
    逆に最初が肝心で、言われるがままにしていると会社側も言うこと聞く人と思ってどんどん怪しくなって行きます…初めからおかしいと思ったことは言ったほうがいいです‼︎ちゃんと規則通りの時間に出勤していれば新人だろうと関係ありません‼︎
    会社側も1分単位で支払いの義務があります‼︎

    • 4時間前