※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

幼稚園と保育園について、先輩ママさん教えてください。今年の9月に激戦…

幼稚園と保育園について、先輩ママさん教えてください。

今年の9月に激戦区に引越し予定です。
夫の会社都合での引越しで、育休中に仕事を辞めており引越し先で仕事を探そうと思っています。

実家までは車で30分かつ共働きしており平日は頼れません。夫の仕事も忙しく早くて19時帰宅、遅くて22時帰宅です。

市役所に聞きに行ったわけではないので詳しくは分からないのですが、引越し先の地区では2歳児入園は私が求職中となると思うのでほぼ絶望的な気がします。

パートから正社員登用がある会社を探しているので最初は幼稚園でもいいのですが、後々の延長保育などを視野に入れれと保育園に入れる方がいいのですか?

そもそも、幼稚園に入れるなら3歳からですよね?
激戦区において保育園の2歳の途中入園はできるものですか?

色々分かっていません……育休中じゃないのに保活などできるものなのですかね😫

たくさん聞いてしまいすみません。
分かる箇所だけでもいいので教えていただけると嬉しいです😭😭

コメント

とも

最近は2歳からや満3歳からの幼稚園も増えてきてはいます🤔
うちも保育園激戦区ですが、3歳以降なら、こども園や幼稚園の新2号認定で、フルタイムでお仕事してる方はたくさんいますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど〜3歳まで待つことになりそうですね😌保育園よりこども園や幼稚園の延長保育の方が入りやすいのでしょうか?

    • 1時間前
  • とも

    とも

    新2号認定は、入る時は1号認定の枠なので、間口は広いですね!
    何時間働きたいのか、その園が何時まで延長可能なのか、長期休暇の預かりの制度についてなどをよく調べて比較して、入園する園を選ぶといいと思います!

    • 1時間前
おだんご

我が子は2人とも幼稚園に通っているのですが、幼稚園という名のこども園のような所です!
1号認定などはご存知ですかね?
ややこしいので簡単に記入しておくと
1号→幼稚園児(3歳以降)
2号→保育園児(3歳以降)
3号→保育園児(3歳未満)
こんな感じです!

上の子は私がパートの求職中に保活をしたのですが激戦区だったので、もちろん難しく3号で保育園の小規模園に入れました!3歳からは行きたかった今の幼稚園への提携があったので入れてもらえたのですが、2号ではなく1号の扱いでした!なので、幼稚園児として通っており、仕事の時は預かり保育代を払っています。ただ、新2号という、みなし保育園児みたいな扱いを市に申請したので預かり保育代が1日450円だけ補助されてます!
平日は足りるのですが、幼稚園の夏休み期間などになると1日1800円くらい預かり保育代がかかるのでもちろん足りません🥲
保育園に最初から入れるならそれが一番お金がかからないと思います!ただ激戦区の2歳はほぼ絶望的です。。幼稚園でも満3歳児クラスなど誕生日を迎えた子は入れるクラスなどあります!
市役所に行けば、今途中入所できる空きのある保育園など教えてもらえると思います😊
めちゃくちゃ長くなってすみません🥲いいところが見つかるといいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認定は聞いたことはあるくらいでした!詳しい説明ありがとうございますとてもよくわかりました😭😭
    新2号になると補助が出るのですね。
    幼稚園は夏休みがあるのですね〜〜なるほど難しいです😓
    やっぱり絶望ですよね…3歳まで自宅保育決定ですかね😫

    小規模の保育園とかだと割と空きがあるのでしょうか?
    こども園は幼稚園と保育園のいいところどりという良いイメージがあります!

    • 1時間前
  • おだんご

    おだんご

    小規模は園庭がなかったりするので、結構皆さん嫌がるのか空いてる場合があります!でも私は小規模入れて満足でしたよ✨少ないので先生が手厚く、園庭は狭い庭程度でしたが、夏はプールをしたり毎日近くの公園に遊びに行ったりしてくれてました😊
    幼稚園という名前でも実はこども園で、保育園の機能もある所もたくさんあると思うので、お引越しされる近くの幼稚園も調べてみたらいいかなと思います!

    • 1時間前