
現在2歳4ヶ月の娘がおります。会話もできるようになり、言っていること…
「ごめんなさい」を教える年齢について、ご教示ください🥲
現在2歳4ヶ月の娘がおります。
会話もできるようになり、言っていることの理解力がついてきたなぁと思うのですが、
わざと駄目なことをしてしまった時、「ごめんなさい」という言葉を覚えさせるのはまだ早いでしょうか?
昨日、私が洗ったばかりの布団のシーツをかけていた際に何を思ったのかジュースのパックを持って来て、そこに「ぶしゅー!」っとジュースをかけ散らかしまして、さすがにかなり怒りました。
その際に、怒った理由を話し、「駄目なことわかったね?」というと頷いたので「ごめんなさいは?」とつい言ってしまいました。
娘も「ごめんなさい」と素直に言ったので、もうやめようね、と抱きしめたのですが
ごめんなさい といった謝る言葉は何歳頃から教えるのがいいのでしょうか?
皆さんはお子様が悪いことをわざとした時などの叱り方、どうされていましたか?
怒るのが苦手で、いつも怒り方に間違いがなかったか、可哀想だったのでは…と不安になってしまいます。
- はじめてのままり(妊娠16週目, 2歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい言えるならもう教えるべきだと思います😥

りりり
我が家は言葉がある程度話せるようになった1歳半頃から教えていました。
2歳になった頃から自分から「ごめんなさい」と言えるようになりました!
私に対して言わせるというよりは、お友達を叩いてしまったり、パパに悪いことをした時に第三者的立場で「ごめんなさいしようね」って感じで教えてました。
そしたら自然と私が怒った時も「ごめんなさい」と言うようになりました😌
-
はじめてのままり
そうなんですね!
やっぱりごめんなさいって言えるようにするの大切ですよね。
第三者的立場、とても参考になります!
諭すように今から教えていこうと思います✨- 3時間前
-
りりり
悪いことをしたらちゃんと謝れる人になって欲しいですよね☺️
あとは私自身がよく息子に強く怒ってしまう事があるんですが、その度に「怒ってごめんね」と私も息子に言うようにしてました!- 5分前
コメント