
どなたか助けてください😭!3人目、生後1ヶ月の女の子を育てています。1人…
どなたか助けてください😭!!!
3人目、生後1ヶ月の女の子を育てています。
1人目→完ミ 2人目→混合(右乳のみ2歳半まで)
今回は完母を目指していましたが、入院中から母乳がまったく出ず、3日目からやっと滲み出てきた感じです。
退院してから2週間健診(助産師外来)までは3時間おきに母乳➕ミルク40~50、泣いたらおっぱいで頻回授乳平均15回ほどしていました。2週間健診では1日28g増加で平均で問題ないとのことでしたが、その後増えが心配でミルクを60にして1日300ほどミルクを足しています。生後3週間くらいにベビースケールを中古で購入し、授乳量を確認していますが今は2時間半〜3時間空くと40gほどで、1時間〜2時間の頻回になると20gくらいしか飲めていません。この状況でどのように完母を目指して授乳していいのかわからなくなってきました。頻回授乳してもそんなに母乳量が増えてる感じがしなく疲労だけが溜まってどうしていいのか悩んでいます。アドバイスお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 7歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
母乳頑張っておられてすごいです!
もうすでにやっていたらすみませんなのですが…
・水分をとる(1日2リットル)
・ご飯をしっかり食べる
・おっぱいを深く咥えさせる
・毎回空っぽになるまで飲ませる
・飲んだ後もハリが残るようなら搾乳する
・できるだけ睡眠をとる
・お風呂につかったりマッサージしたりして肩周りの血流を良くする
あとは結構ストレスとかメンタル的なところも母乳の出に影響受ける人も多いみたいです。なので、少しでも体を休めてリフレッシュすると案外安定してくるかもですよ◎
コメント