※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

次男が早生まれですが、3人目も早生まれだと無計画と思われるか悩んでいます。早生まれのデメリットを感じていないため、2学年差にするか3学年差まで待つか、皆さんの意見を伺いたいです。

次男が早生まれなのですが、第三子も早生まれだと無計画だと思われるんでしょうか、、?
3人目の妊活をしたいのですが、いま授かると早生まれで2学年差です。早生まれは避けて妊活するという話を何人か聞いたことがあるので少し迷いがあります。
ちなみに田舎なので保育園はいつでも入れます。2人目は体も大きく発達も早く、今の所発達において早生まれのデメリットを感じたことがないです。早生まれでも2学年差にするか、3学年差まで待つか、みなさんならどうしますか?

コメント

ママリ

うちは2人も早生まれです😊しかも3月です、2人とも😁
2人とも3月生まれって言うと、「え😲!?」みたいな反応はされることあります😂😅

なんで2人とも3月にしたんだろう???って思われるだろぅなぁって思って若干気まずかったですがもう何とも思ってません😂

あ、3月を狙ったわけではないです。そして困ってることもありませんよ〜😊

ありす

そんな事思った事ないですよ😂😂

はじめてのママリ🔰

うちは3番目にして初早生まれ、3月生まれで可哀想なことしたと今思ってるところなので、選べるなら3学年差にしてあげてと思います🥺✨

め

無計画だなんて思ったこと無いです!
いつでも保育園入れるなら気にせず妊活スタートしても良いと思います!
スムーズに授かるとも限りませんし🥺

maki

子どもは授かり物ですから無計画だなんて思いませんよ!😊
我が家も上の子が早生まれですが、その時がその子の生まれて来たいタイミングだったんだなぁと思っています。

ただ、どうしても免許取得の際は早生まれは不利ですよね。
教習所も繁忙期で中々予約も取りにくいらしく、勤め先の会社でもたまに地方の営業所で免許取得が入社に間に合わない子がいて親御さんが毎日送迎されていてその点は大変そうです。

交通機関が発達している地域に住んでいればその件は問題ないかと思います‼️