
出産手当金と育休手当について質問があります。2023年4月に第一子を出産し、2025年4月に職場復帰予定です。現在、第二子を希望して妊活中で、2026年1月頃に産休に入る場合の手当について教えてください。出産手当金は直近12ヶ月分の給与から計算されると思いますが、12ヶ月に達していない場合は支給されないのでしょうか。また、育休手当は直近6ヶ月分で問題ないでしょうか。
出産手当金・育休手当について質問です。
お詳しい方、教えてください。
・2023年4月に第一子を出産
・2025年4月中旬〜 職場復帰(6時間の時短勤務)
※2年、産休・育休で休んでおります。
現在、第二子を希望しており妊活中です。
例えば、今月授かれたとしたら
2026年1月頃〜 産休となりますが
この場合の出産手当金、育休手当を教えて下さい。
出産手当金は、産休前の直近12ヶ月分の給与からの
計算だとおもうのですが、
12ヶ月に達していないと、支給はなしですか?
もしくは、遡りがあるのか、
4月〜の産休に入る期間分までなのか、、
育休手当は、直近6ヶ月分なので
問題なく支給される認識で大丈夫でしょうか?
文章、分かりづらく申し訳ないですが
何卒、ご回答お願いいたします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

ママリ
どちらも支給されます🙆♀️
そして、どちらも復帰後の時短給与での計算となりますから、
1人目よりは少なくなると思います💦

はじめてのママリ🔰
2026年1月から産休なら2025年2月からの各標準報酬月額の平均から計算します。
2025年8月分までは2022年の等級ひきつぎ、9月以降2026年1月までは今年の復帰後の給与から計算された標準報酬月額をもとに計算します。
育児休業給付金は完全月満たしてる月を半年分なので1月に産休なら7月から12月分から計算することになるかと思います。途中で完全月を満たさないことがあればそれまでではないですが。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!✨
2022年ということは、遡って計算されるということですね。
2025年8月からが復帰後の給与から計算とのことですが、復帰した4月ではないのでしょうか?💦- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
9月が切り替わるタイミングだからです。
8月までは前年4~6月の平均賃金、9月から翌8月までが今年4~6月の平均賃金です👍- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、🤔ご丁寧にありがとうございます!🙇♀️✨
- 5月16日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!✨
どちらも支給されるんですね、安心しました😌
時短だとだいぶ少なくなりそうですね💦