※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供に怒りすぎてしまうのをなおしたいです。とにかくやんちゃで大変で…

子供に怒りすぎてしまうのをなおしたいです。

とにかくやんちゃで大変です。買い物中も「走らない!触らない!危ない!」ととにかく怒ってばかり。

周りを見ると怒らずに「なにやってんのやめなさーい」と笑いながら話してるママさんみると本当に優しくておおらななママさんなんだなーと羨ましく思います。

周りに迷惑かけてしまわないか、誰かに怒られないかにびくびくしながら私はいつも怒ってばかりいます。

どうしたらもっと笑って育児できるでしょうか。ニコニコしたママになりたいです。

コメント

ままくらげ

むしろ「なにやってんのやめなさーい」的なママさんには「いや、叱ろうよ、迷惑だよ」と感じる事も多く
危ない事、迷惑な事に対して毅然とした態度で叱れるママリさんの方が好印象です☺️

きっといつかお子さんの胸にも響いてくれると思います。
あの頃ちゃんと叱ってくれて良かった!と思ってもらえる日が来るのではないでしょうか🥹

はじめてのママリ🔰

お悩み解決になってなくて申し訳ないですが
「やめなさーい(ニコニコ)」でやめられます…?そういう注意で聞く耳持つような子みたことないです…🥺というか、それで聞ける子はそもそも騒ぐ性格じゃないというか…
ヤンチャ放題なのにそういう呑気な言い方の親御さん見ると「やめさせる気ないでしょ」ってイラついちゃうんですけど…😂

はじめてのママリ🔰

ダメなことはしっかり叱ることが子どものためだと私は思います
私も傍から見るとめっちゃ怒る母親だなって思われてるんだろうなと思いながら子どもを叱ってますが
子どもが迷惑をかけたりしたら親の責任になるし、子どもが危険な目にあうくらいなら、嫌われてもいいからしっかり子どもを守ると心に誓ってます
その代わり子どもが良いことをした、ちゃんと謝ることができた時はめちゃくちゃ褒めまくります😊

いけ

わたしもよく怒って、周りの優しく注意しているママさん方を見て羨ましく思いました🙇‍♀️

わたしの話ですが、以前こどもがあまりにも騒ぐので引きずって帰りました😅帰ってから、あんなことしなくてもな、虐待と思われたかな‥と、いろいろと考えましたが、人に迷惑をかけて激怒するよりいいのかなと思って割り切りました。

外で迷惑かけないようにとこどもを思って怒っているのであれば、それも優しさなのではないでしょうか?
今優しいママさん方も、うちもあったなーと思っているはずです🙂‍↕️