※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3月まで保育園で4月から幼稚園に通っています。最年少組です。昨日お迎…

3月まで保育園で4月から幼稚園に通っています。
最年少組です。

昨日お迎えに行くと、娘の顔に蚊に刺されたようなあとが何ヶ所もありました。
明らかに幼稚園で出来たものでしたが、先生から何も言われませんでした。
今日お迎えに行くと、ようやく先生から顔のできものについて言われましたが、
「昨日お昼寝の時虫が1匹いて〜途中でしとめたんですけどたくさん刺されちゃいましたね〜隣で寝てた子は全然大丈夫だったんですけど〇〇ちゃんの血が美味しかったんですかね〜笑」
と笑い話にされて終わりました。

前通っていた保育園では園で出来たものは少しの傷でも必ずその日に先生から報告があり、かなり謝られてました。

次の日の報告だったこと、笑い話にされたことに、幼稚園の対応に違和感を覚えましたが、それが一般的なのでしょうか?

どう思われますか?
皆さんの園の対応も教えてください。

コメント

はじめてのままり

今まで転園経験2人ともあり
4園知ってますが 、先生も毎日送り迎えの時に一人一人と話す時間もないですし 、忙しいので覚えてないこと 、言い忘れることもあると思いますよ 。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    次の日に報告されたり 、小さな傷すぎて気づかれてなかったりなど普通にあります 。人間そんな完璧に仕事をこなせるわけじゃないですし 、人手不足なので 、私は少しのことだと気にはかけてないです 。

    • 4時間前
ママリ

私は逆に引っ越しで幼稚園から保育園に移ったのですが、保育園では少しの傷で謝られることに違和感があります😰

過剰にサービス業務化しているというか、モンペが増えすぎて保育士さんたちに意味不明な負担をかけすぎている気がします。

重大な怪我とか誰かに一方的にやられたならまだしも、服を汚したとか自分で作った擦り傷とか蚊に刺されで報告とか謝罪が必要な理由って逆に何なんですかね??🤔

言われたところで『そうなんですね、ありがとうございます』か『お手数をおかけしてすみません』『ご心配をおかけしてすみせん』しか返すことがないんですが、どう返答するのが正解なのかも知りたいです😅

子どもに聞けばわかることを逐一報告されたり謝られたりして毎回返答に困るし、子ども自身も、急に先生が親に謝罪するようになって怪我したり服を汚したりするのは悪いことなのかなとバツが悪そうな顔をして隣で聞いているので、正直やめてほしいですね😅💦

ダッフィー

蚊にさされたくらいなら翌日でも、笑い話でも全然気にならないです😅

りい

別々の保育園ですがどちらもお迎えに行った時に保育園でできた怪我は伝えてくれます。
下の子の円に関しては去年ですが、虫刺され1箇所でも伝えてくれてすみませんと言われました。
でも虫刺されで謝られても、そうですか〜って感じなのと、先生悪いわけでもないし怪我とは違うのでどっちでもいいかなとは個人的には思います。