※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

学生時代の友達との価値観の違いに悩んでいます。距離を置きたいのですが、頻繁にラインが来る場合、どう返信すれば良いでしょうか。

学生時代の友達との価値観や常識が
どんどん自分とかけ離れていっていると感じる時ってありませんか?
会っても、ずーっと昔話で楽しくなくて、、すごくプライドも高く話してて面倒です。何が地雷か分かりません。
もう距離を置きたいのですが、しょっちゅうラインがきます。みなさんなら、そのラインにどう返信しますか?

コメント

はな🔰

縁切りはナシの方向ですかね?
だとしたら、返信を遅くするのオススメです。1週間後に相手があまり望んでなさそうな返信するとか✨
「そうなんだね~〇〇だったんだね~」みたいな。笑
それなら円満に疎遠になれそうだなと思います。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!!めっちゃ参考になります!!
    ちなみに最悪縁切れてもいいかなと少し思ってはいます。。笑

    • 6時間前
ぞう

色んな変わり目で、わたしは友達が変わります。

わたしはですが、
中学生のとき仲良かった友達は高校が別になり、最初の半年くらいまで連絡を取り合い、自然と取り合わなくなり、高校での友達と仲良くなりました。高校を卒業し、専門に入ったら同じ感じでした。
専門を卒業し、就職した後、専門の友達は職場はバラバラでも同じ専門職だから連絡は続いていたのですが、わたしの引っ越しや友人の結婚を期に少しずつ、連絡を取らなくなりました。
新しい土地で新しい仕事に就いた後にできた友達も、また同じく、相手の結婚を期に、または、わたしも結婚をし、また新たな土地に引っ越して来たので、連絡が減り、次はママ友たちと出会いました。下の子が小学校に入った後は、違う小学校に通っているママ友達とは自然と連絡を取らなくなりました!

なので、わたしは環境が変わったら自然とその環境で新しい人と繋がる感じになってます。

たまに、昔の友達と会うことがあったときには、最初は盛り上がりますが、だんだん、話す内容が違うから、お互い、合わせる感じになります。。。

だから、はじめてのママリさんの気持ちが分かります。

少しずつ離れたかったら、LINEが来たら、最小限の返事にしていったら、良いんじゃないかなっと思います。
『そうなんだ〜、大変だね。。。』とか。
で、だんだんと短くなり、『そっかぁ。。。』とか、、、で、最終的にスタンプのみとか。。。

誘われたら、お子さんのスケジュールとか、お子さんが大変とか言って会わなくなるようにしたら、だんだん、連絡が減るんじゃないかなっと思います。

『なんか、素っ気なくなったね。』とか『大丈夫?わたし何かした?』とか、はじめてのママリさんの変化に対して、メッセージが来たら、またお子さんを理由に、『子育てが大変でいっぱいいっぱいで。。。』的な返事にしたら良いんじゃないかなっと思います。

もし、近くに住んでたり、共通の友達がいたりして、何かの拍子で、ばったり会ったり、はじめてのママリさんの状況が伝わったりするような感じだったら、子育てが大変以外の理由で誘いを断るのは辞めた方が良いかなっと思います。

うまく自然と離れていくと良いですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごく参考になります!!
    環境が変わるごとに、新たな人間関係が構築される感じ、大変共感いたします。

    私も昔の友達に会うと
    趣味や子育てなど共通の趣味があれば話せるのですが、、大体は話し合わせる形になります。
    分かっていただきとても嬉しいです、

    とにかく、子育て&仕事で忙しいアピールをしていこうと思います!
    上手くそれとなく、離れられるよう頑張ります♪

    • 6時間前