
娘が友達に悲しいことを言われ泣いていたところ、近所の女の子に「泣き虫」と言われ、思わず反論しました。後で言い過ぎたか心配になり、娘も少し怖がったようです。どうすれば良かったでしょうか。
今日娘が放課後友達と遊んでるいたら、友達に悲しいことを言われて泣いて私の所にきました。
泣いてたら近所に住む小学3年生くらいの女の子がきて、娘に「泣き虫、泣き虫だね、もう大人なんだから泣いたらだめでしょ」と言ってきて私がちょっとイラッときてしまい、その子に『悲しいこととか嫌なことあったら泣いたらだめなの?泣き虫じゃないよね?お姉ちゃんも悲しいことあったら泣いちゃうでしょ?だから泣き虫って言わないでね』といいました。
後から考えたら言いすぎたかな…とか、近所に住んでるのになんかだめだったかな…娘にはままあの時少し怖かったよと言われてしまい、娘が泣き虫と言われて娘も悲しいかと思い助けたかったから言ってしまったんですがまずかったかなと😭
女の子はよく小さい時から1人で遊んでて放置子のような感じです。公園で遊んでてもよく話しかけてきたりします。
その後はその子も含めてみんなで仲良く遊んでました。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

MA
やーそれでいいと思いますよ😊
放置子のかまってちゃんより娘が大事!!!

ひま
私でも同じこと言っちゃうと思います🤣
コメント