※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
藍
ココロ・悩み

1歳児の叱り方について悩んでいます。叩いたり殴ったりする行動をどう伝えれば良いでしょうか。

1歳児の怒り方について

顔を叩いて来たり、おもちゃで殴られたりします
もうすぐ2人目が産まれるのに、もしも新生児にそんなことをしたら死んでしまう気がして、なんとかダメという事を伝えたいのですが、、、

私が怒っても、どんな怒り方をしても、笑っていて全く効きません

夫は育児に無関心、常にフルワンオぺ、義実家疎遠、実家飛行機乗らないと帰れない遠方、自宅保育、

夫は、怒り方が悪い!低い声を出す練習をしろ!といいますが、そもそも低い声なんて出ませんし、最大限低い声を出しても、笑っていて何の効果もないです

1歳児の叱り方、どうしたらいいんでしょうか、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ男の子ママです(^^)某SNSで見かけたのは、男の子はどれだけドスの効いた声かで、いけないことか判断するみたい、っていう情報です。曖昧な表現ですみません🙇‍♀️
低くて大きい声を心掛け、11ヶ月の子に試してみたところ段々と叱られているとわかってきている様子です。(母叱る→子泣く😅)
「〇〇したらいけないよ」か「め!」で統一して言うようにしてます。
かくいう私も、叱り方を教えて欲しいところです。

はじめてのママリ🔰

1歳は犬猫とかペット以下の知能しかないのでまだ言っても理解できないと思います。怒るべきではないです。
その頃は親が常に気にかけて「だめよー」と言って離したり、防止するしか無いです…。
1歳児が何か取り返しのつかない事をしてしまっても、それは飼い犬が赤ちゃんに噛みついただとかと同じレベルなので、管理できていなかった大人の責任になると思います…。

みるく

叩いたらだめ、
じゃなくて
叩いたら、痛い、壊れると教える。
をひたすらやるしかないかなと🥲

とにかく産まれたら
触れないように
こちらが配慮するしか無いです。
絶対叩きますもん🥹

はじめてのママリ🔰

話せば通じるタイプと通じないタイプはいます。残念ながら。

年齢的にもまだ通じなくても仕方ない時期ではあるので、最低限叱り方の工夫の努力は継続しつつ(低い声で淡々と叱るの、ほんと効きます)、下の子産まれたら隔離しかないですね