※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
ココロ・悩み

毎日の育児に疲れ、長男にイライラをぶつけてしまい、心の余裕がなくなっていました。その結果、長男にストレスを与え、体調を崩させてしまったことを反省しています。もっと心に余裕を持ちたいです。

反省してます。批判はごめんなさい。
毎日のワンオペに疲れ果て、心の余裕なんてなくギリギリの状態で、上の子の言動全てにイライラし、小さなことでも怒ったりグチグチ文句を言ってしまっていました。

その結果、長男にすごいストレスを与えてしまっていました。おとといからおなかが痛いと言い、食欲もないです。

それにちょっとした失敗(水をこぼしたとか)で
「ごめんねごめんねごめんね!!!まちがえちゃったの!!」と私に怒られるのを恐れてか、めちゃくちゃ謝ってきます。
完全に私が怒りすぎた結果です。

完全に長男をイライラのはけ口にしてしまっていたなと。本当に反省しています。

まだ4歳の子に申し訳なさすぎます。

イライラするけど怒る前に一旦飲み込んで、深呼吸、もう少し心に余裕を持ちたいです。

コメント

みるく

もうわかる年齢ですから
落ち着いて明日、
昨日はごめんね、ママも疲れてて
起こり過ぎちゃったね。

って、謝って、ギューしときましょ☺️

夢

あらららら😭
めっちゃ気持ちわかります😭

ダメだダメだと自分に言い聞かせても
なかなか難しいと思うので

とにかく寝てください!!!

疲れてるんです!!!

家事なんて最低限でいいし
洗濯物しない日があってもいい!!

とにかく休息を!!!!

私は子供に言いすぎてしまってるなってときは出来るだけ動かずねます!細切れでも寝ます!ずっとダラダラします!!

多分自覚症状がない睡眠不足や
自覚症状がない頭痛、腹痛
とかがあるんだと思います!

ママリ

私もそう言う時あります。
正直に子供に さっきママ余裕がなくて怒りすぎちゃった。ごめんなさい。て言います
その後許してくれる?仲直りしてくれる?て聞いて
okならぎゅーしてます。

そしたら子供がぎゅーの時、背中をトントンしてさすってくれて、
ママ!すーはーすーはー(深呼吸)して!て言ってきます。

深呼吸したら

落ち着いた??て聞いてくれます…

これ、私に余裕がある時に、私が娘にやってることなんです。

子供はちゃんとみてます、余裕がないときのママも、余裕がある時のママも😢
切り替え大事ですよね、なかなか難しいけど
私は子供に謝った時が切り替えスイッチになってます

こぐれ

分かります…分かりすぎます!!!!
2人目の悪阻中、仕事で疲れすぎて余裕なくて怒りすぎて同じことになりました。
4歳の長男がちょっと何かすると
ごめんね!ごめんね!○○くん失敗しちゃった!ごめんなさい!!
と言うようになり…本当に辛かったです😭
今思うと、その時にちょっとでも抱きしめてあげたりしたら良かった…とか思うのですが当時はそんな余裕もなくて😭
ほんと何でもかんでもイライラしててしんどくて…。
○○くんお腹が痛いんだよ、、もよく言ってました😭
でもそれ言われて、なんてこった可哀想という気持ちと同時に
はあ?もーーーー…めんどくさいなもー……
ってイライラしながら思ってしまったりしてました…

すごく息子にストレスを与えていたと思います。

本当に投稿者さんを助けに行ってあげたい気持ちでいっぱいです😢

心に余裕って本当に難しいですよね…

はじめてのママリ🔰

うちもぐちぐち止まらず、顔色伺ってくるようになり、私のせいだ…と申し訳なさでいっぱいです。

でもワンオペ育児の環境が変わらなければ、正直、毎日魔の4歳児、イライラすることしかないですよね。反省しても2度と繰り返さない自信はないです。

アンガーマネジメントの7秒ルールをしようとして目をつぶってる顔すら、娘には「ママ怒ってる」とうつるようでもう手立てないです。しばらく別室にいく暗いです。

「さっきはごめんね、あんなにも言わなくてもよかったよね」と謝っては、娘と一緒に「怒らない、怒られないためにはどうしたらいいか」をミニ会議してます。

甘いものとって頑張りましょう😭