※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむぎママリ🔰
産婦人科・小児科

一人目は個人病院で出産し、二人目は総合病院で予定しています。病院の方針や医師による違いに驚いています。経験者の方に、NSTの回数やエコーの時間について教えてほしいです。

一人目、個人病院で出産。
二人目を総合病院で出産予定です。

五年近く経って変わったのか、病院の方針??先生にもよる??とかなのかはわかりませんが、違いすぎるのにびっくりしました

経験された方、疑問に思われたことある方、おられたら、コメントほしいです。

①NSTの回数。
総合病院では、一回のみ
個人病院では、五回ほどしました。
何週目に行う決まりはないのかなー?疑問に思っていて、ご存じの方教えてほしいです。

②エコー時間の長さ。
これは先生によりけりなんでしょうけど
私が今通っている総合病院では、一人30分枠があり
じっくり診てくれる先生から、それで終わり??みたいな先生もいます。
個人病院では、エコーをしてくれる方が、先生ではなく、別の方でしたが毎回同じ方で、かなりの時間診てくれてました。

コメント

はじめてのママリ🔰!

決まりはないかなと思いますよ!自費なので😂総合病院でも赤ちゃんの心拍や状態によっては次回もってこともあるかなと思いますし個人病院では、利益目的てきなところもありますよね…

技士さん、助産師さん、先生がエコーしたり産婦人科によりけりですよね💦
助産師さんのレベルや技士さんのいるかいないかでも違ってくるかなと思います。助産師といっても様々ですし産婦人科いろいろ違いますよね💦

  • つむぎママリ🔰

    つむぎママリ🔰

    NSTってそんな感じなんですね(笑)回数決まってると思ってました(笑)

    エコーに関してはほんとにそれぞれですよね。。。

    • 8時間前
ママリ🔰

①バラバラですね!毎週の方が多かったですが3人目の所は2週に一回でした。
妊婦健診補助券には項目の記載がないので産院によってだと思います😊

②これも先生によりますね!
技師さんの所も先生のところもありました。3人目は普段は先生、スクリーニングは技師さんです!毎回ありますが、産院によっては回数が少ない(補助が出る時のみ)の所もあるそうです。
今は3人目と同じ所に通ってますが、なぜか前回よりどの先生も長めでエコー写真もたくさんです🥹先生の気分なのかなと思いましたが、私の年齢かも知れないなと今思いました😂