※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミチ
子育て・グッズ

小6の娘が続けているダンスの習い事を辞めたいと言っていますが、夫は続けるべきだと反対しています。娘は帰宅が遅く、仲間もいないため辞めたい理由があり、夫は続けることの重要性を主張しています。娘は自由な弟と比べて不満を感じています。どうすれば良いでしょうか。

習い事を辞めたい子供と辞めさせない夫

小6の娘が、4年程続けている習い事を辞めたいと言っています。
理由としては単にめんどくさくなった、時間が遅い(帰宅が20時すぎ)なのがしんどい、仲良い人が居るわけでもないし とのこと。
今は漫画や読書にハマっているので、そちらに没頭したい気持ちがあるのかなとは感じます。

ちなみに習い事はダンスで、娘がやりたい!と言って始めた習い事ですが、別に将来ダンサーとかになりたいわけじゃないし…と。

私としては、運動系の習い事は小学生のうちだけかなぁと思っているし、そもそもたかだか週1の習い事でそんな簡単に将来どうこうなれるわけではないので飽きたと言うなら別に辞めて良いと思っています。送迎面倒でしたし笑

ですが夫は、せっかく自らやりたいって始めて続けてたのにもったいない。嫌でも続けるというのが大事。じゃないとすぐ投げ出すようになる。
それに一時的にそっち(趣味)に気がいってるだけでしょ と辞めさせないようにしつこく説得しています。

もったいないとは何がもったいないのか私としてはよく分かりませんが…無理やりやってる月謝のがもったいないような( ̄▽ ̄;))

娘は、弟は今まで一度も習い事をした事もなく(やりたくないと言うので…)自由なのに自分だけこんな風に縛られるのが腹立たしいようです。

皆さんならどう思いますか?(^_^;)


コメント

はじめてのママリ🔰

無理して続けなくても良いと思いますが、ただ辞めるだけだと
辞める=挫折
と子供が捉えてしまうので、目標を決めてそれを達成したら辞める!でもそれまでは頑張る。と決めますね😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目標を達成することで挫折ではなく成功体験になるので😄

    • 9時間前
もこもこにゃんこ

4年続けたなら頑張って続けてる方だと思いますけどね🤔
4年も経てば興味が他に移ることもあるだろうし、気持ちも変わりますよね。
ダラダラ続けるよりは辞めちゃったほうが私は良いと思いますけどね😊