
小6の娘が続けているダンスの習い事を辞めたいと言っていますが、夫は続けるべきだと反対しています。娘は帰宅が遅く、仲間もいないため辞めたい理由があり、夫は続けることの重要性を主張しています。娘は自由な弟と比べて不満を感じています。どうすれば良いでしょうか。
習い事を辞めたい子供と辞めさせない夫
小6の娘が、4年程続けている習い事を辞めたいと言っています。
理由としては単にめんどくさくなった、時間が遅い(帰宅が20時すぎ)なのがしんどい、仲良い人が居るわけでもないし とのこと。
今は漫画や読書にハマっているので、そちらに没頭したい気持ちがあるのかなとは感じます。
ちなみに習い事はダンスで、娘がやりたい!と言って始めた習い事ですが、別に将来ダンサーとかになりたいわけじゃないし…と。
私としては、運動系の習い事は小学生のうちだけかなぁと思っているし、そもそもたかだか週1の習い事でそんな簡単に将来どうこうなれるわけではないので飽きたと言うなら別に辞めて良いと思っています。送迎面倒でしたし笑
ですが夫は、せっかく自らやりたいって始めて続けてたのにもったいない。嫌でも続けるというのが大事。じゃないとすぐ投げ出すようになる。
それに一時的にそっち(趣味)に気がいってるだけでしょ と辞めさせないようにしつこく説得しています。
もったいないとは何がもったいないのか私としてはよく分かりませんが…無理やりやってる月謝のがもったいないような( ̄▽ ̄;))
娘は、弟は今まで一度も習い事をした事もなく(やりたくないと言うので…)自由なのに自分だけこんな風に縛られるのが腹立たしいようです。
皆さんならどう思いますか?(^_^;)
- ミチ(10歳, 12歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
無理して続けなくても良いと思いますが、ただ辞めるだけだと
辞める=挫折
と子供が捉えてしまうので、目標を決めてそれを達成したら辞める!でもそれまでは頑張る。と決めますね😄

もこもこにゃんこ
4年続けたなら頑張って続けてる方だと思いますけどね🤔
4年も経てば興味が他に移ることもあるだろうし、気持ちも変わりますよね。
ダラダラ続けるよりは辞めちゃったほうが私は良いと思いますけどね😊
-
ミチ
ですよね…興味が移るのは仕方ない事ですが、それが遊びみたいな事なのが夫としては納得いかないのかもしれませんね。
自分が子供の頃(小~高まで)スポーツで活躍していたらしく、そういう精神を子供に押し付けている気がします(;´д`)- 5月14日
-
もこもこにゃんこ
主様の旦那様は打ち込めるものに出会えたんですね。そこまでのものに出会えるって少数派な気がしますけどね🤔
小学生なんて楽しい事遊びに興味あって当たり前ですよね😊
習い事にどこまで期待しとんねん!ですね💦
うちの子も読書大好きなので、ずっと読んでます。
読書とかめっちゃえらいな〜って本たくさん与えてますよ。- 5月14日
-
ミチ
そうなんですよね、スポーツに打ち込む青春時代…理想的ではあります!
たかが週1の習い事ですし、もし本気でやりたい気持ちがあれば中学生になってからまたやりたい‼となるでしょうし…まだ小学生、道は色々ありますよね。
我が子は読書といっても漫画から入って、文庫読むにしてもそれに関した漫画みたいな内容の本なので…タメにはならなそうですが笑- 5月14日

はじめてのママリ🔰
辞めたいなら辞めていいと思います。
苦痛を感じてまで習い事する意味はないと思うので。
次の発表会終わったら辞めるとか区切りつけてもご主人は納得しない感じですかね?
-
ミチ
娘はいきなりではなく何ヵ月も前から辞めたい意思を少しずつ示していて悩んでいたので次の発表会はだいぶ先になるので、辞めるなら3月末までがタイミング良いかもね!と私は娘と話していましたが…夫にその話をすると納得いかない空気を出していたので今までズルズルきてしまいました。
子供の意志が大事とはいえ、一応夫の納得も得たかったので待っていたら余計に悪化しました( ̄▽ ̄;)- 5月14日
はじめてのママリ🔰
目標を達成することで挫折ではなく成功体験になるので😄
ミチ
目標ではないですが、何ヵ月も前から辞めたい意思を示していて、辞めるなら区切れ良く3月末(5年生)までが良いかもね!と私と娘は話していましたが…夫がずっと渋ってて結局その時期を過ぎて今に至ります。
私が勝手に解約手続きもできますが夫と娘の間に溝ができたままなのは…と思いましたが余計に悪化しました(^_^;)
はじめてのママリ🔰
辞めて良いと思うけど、旦那さんは何かに打ち込んで欲しいんですね😞
娘さんと他にやりたい事を見つけて、ダンスから違う習い事に乗り換えるのも駄目ですか?
ミチ
その通りだと思います‼
何もしていない息子にも夫はよく色々すすめてます。息子はやりたくないと嫌がるので結局何もやらずに今に至りますが(^_^;)
娘は比較的色々興味を持ちやすく、一時期は漢検とか取ってみたい!とかも言っていたので、習い事だけにこだわらず、漢検○級を目指す!とか何か目標を持って頑張るでも良いかもしれませんね!
中学生からは勉強系のが役に立ちそうですし(^_^;)