※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母との会話でネガティブな話をすると、否定的な反応が多く、叔母の愚痴には同調されることに不満を感じています。幼少期からの否定的な言葉が影響しており、母の心理について悩んでいます。

母のことです。
子供のことや私の職場の愚痴などのネガティブな内容を電話で話す時があるのですが大体「まぁまぁ落ち着いて」や「あなたがちゃんと出来てないからじゃないの」「深く考えすぎ」などの返答が多く、ひどい時は話そらされます。なのに母の妹(わたしからすると叔母)の愚痴などはちゃんと同調していて私にもその聞いた叔母の愚痴話などをありえないよね〜という感じで話してきます。

よくよく考えると幼少期から私の味方をしてくれず根拠のない内容で否定されることが多かったなと。
例えば私は獅子座のB型なんですが母曰く性格が悪く厄介な人が多いらしくあなたもそうと決めつけられたり、コンプレックスだった生まれつきの見た目のことも気性が荒い性格のせいでそうなったなど。

今回の愚痴を件に関してもそれは嫌だったねーと同調してくれるだけで十分なのになんだかいつもモヤモヤしてしまいます。母に愚痴らなければそれで済む話なんですけどね…

わたしも子供が産まれ、母に言われてきた言葉についてどうしたらそんな思考になるのか、大事な我が子が大人になっても悩んでいたら1番に味方になって話を聞いてあげたいしと思うのですが💦


この母の心理って一体なんなんでしょう?わたしのことを子供の頃から好きじゃないんでしょうか?

コメント

ままくらげ

聞ける愚痴と聞けない愚痴があると思ってます。
前者は一緒に「やだー(笑)それムカつくね!」などと同調して笑える物
後者は聞いてるとこっちまで不快な気分に引きずられるような物です。

お母さんにとってはママリさんの愚痴り方が合わないのかもしれません💦
根本的な所で性格が合わなさそうな感じもします😭

昔からそうなのがわかってるなら、これ以上傷つかないためにお母さんには愚痴は話さないのが良いと思います。
そもそも愚痴はあまり人に聞かせる話では無いと思うので、鍵垢や日記に吐き出したり、今ならチャットAIが一番スッキリ受け止めてくれますよ☺️

はじめてのママリ🔰

家族だけど根本的に合わないんだと思います!
私も上の方と同じ意見です!!
家族でも合う合わないある人はあると思います。。悲しいですが😓

あこ

うーん、好きじゃない、ではなく母の性格ですかね?

私も決めつけ、多かったです。血液型とか、親の悪いとこばかり似るとか(容姿や頭の悪さ、運動のできなさなど…)見方もしてもらったことないです。
私も、今でも母に相談することはあります。でもやっぱり母の愚痴を聞く羽目になったりあんたは〇〇だからとまた決めつけ。
何故私は母に相談するのか、自分に問うた時、私は「認めて欲しい」でしたね。褒められたことも認められたこともなくて、ただただ、あんたは頑張り屋さんだね、よく頑張ってるよ、えらいね、そんなことできるのすごいね!そんな言葉をかけて欲しいだけです。子供の頃にこんな言葉沢山かけて欲しかったんだろうなって、今では思います。
この先もずっとかけて貰えないと思います。
でも多分無意識であって、嫌いとかではないと思います。母の兄弟と、子供は違いますし、対応も変わると思います。子供同士で差があればそれは酷いなと思いますが…。