※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が知らない子にしつこくついて行くことに悩んでいます。人見知りの経験がなく、これが続くのか心配です。

今日も公園で知らない子について行く娘 もうしんどいです

5歳くらいの子が2人で遊んでいました
近くには外人のママさん2人 

娘が声をかけており、女の子2人はなに?と一瞬嫌そうな表情をしたのですが1人の子がいいよ一緒に遊ぼう!と言って遊んでくれました

私はその間「お友達2人で遊んでるからママと遊ぼう」「あっち行こう」「虫さんいたよ!」などと言って気を逸らすよう声掛けしたのですが全無視でした😇

ママさん2人も「2歳くらいかなと思いました🥰かわいい〜 小さいね〜お喋り上手だねえ」「お名前は?」等声をかけてくださり可愛がってくれたのですが…

もう私は嫌で嫌で。申し訳なくて。
本当に誰にでも声をかける、しつこくついて行こうとしたりするので参っています。

これって続くのでしょうか?
人見知り経験ゼロです

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますーっっっっっ!!!!
すみません同じすぎて大共感しました。

上の子が前からそうで、誰にでもついていきます。

道端ですれ違ったおばさんとかにこんにちはー!って言うんですけど返事がなかったら大声でこんにちはー!!!!って返事がもらえるまで叫んだり、、

でも挨拶はいいことだし怒るにも怒れず、もういいから!と言うしかないんですが。


でも逆に言えばコミュニケーションが上手なんだと思います。
ずーっと続くかどうかはわかりませんが、その子の性格なのでいっときはそんな感じなのかなと思います。
息子もこれまで人見知りしたことないので…

私の弟は高校生になって物静かになったので、人見知りなくて誰にでもついていったりハツラツとした子でも落ち着くこともありますよね。。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かってもらえて嬉しいです!笑
    返事がもらえるまで叫ぶのわかりすぎます。いいよいいよ、意図して無視してるよ…ってなる時多いです。笑
    息子さんは今でも全く変わらず人見知りしませんか?
    最近ここまで人見知りしないとなると何か特性持ちなのか?と不安になってます、、

    • 10分前
はじめてのママリ🔰

ずっと続きましたし、今6歳ですが未だに公園行くと知らない子とすぐお友達になります😅
かなり長い間苦労しましたが、最近はようやく距離感がわかってきたというか 相手の子がちょっと嫌がっている素振りを見せるとスッと離れられるようになってきました。
時間はかかりますがもう少し大きくなれば距離感もわかってくると思いますよ😊
子供が大きくなってくると、小さい子が遊ぼうと来てくれるのって結構嬉しいもんです☺️
ウェルカムな子の時は遠慮せずたくさん遊ばせてあげて下さい🙌

はじめてのママリ🔰

うわー!!分かります!!!
2歳8ヶ月の娘がそうです!!!
年下の子だろうと年上の子だろうと目に入った子にすぐ一緒に遊ぼうと声掛けに行きます!!!

親のこっちが気疲れしちゃいますよね😭😭😭
娘も嫌だと言われても追いかけ回しちゃったりしてすごく大変で家にいるのも疲れますが外に出ても疲れます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですか!嬉しいです😳2人とも月齢近いですしもう公園で出会いたいレベルです笑
    そうなんです、気疲れで毎日疲労してます😓家も大変なのに外も、共感です🤣
    うちの子、知らんママさんにも遊んでもらおうとするので参ってます😇😇😇

    • 7分前