
生後1ヶ月の赤ちゃんが哺乳不良や体重増加不良、咳があり、授乳を拒否しています。加えて、母親も体調不良で熱があります。赤ちゃんを緊急外来に連れて行くべきか、夫に任せるべきか迷っています。どちらが良いでしょうか。
生後1ヶ月の赤ちゃんが哺乳不良、体重増加不良、咳があります
夜になって哺乳拒否で直近の授乳で🥧飲んでる途中でむせて4分しか飲めてない、起こしても飲まない、機嫌悪くて泣くから飲ませようとしたけど拒否、2回目泣いた時に哺乳瓶であげても拒否されました
そこから機嫌悪くて抱っこじゃないと泣いてます今は少し落ち着きました
次の授乳で哺乳瓶であげて飲めてない➕機嫌が悪かったら緊急外来に連れてく予定
そして私自身も体調不良で咳、喉の腫れ痛み、38.9度の熱があります
緊急連れてくってなったら私が連れて行くか夫に任せるかで迷ってます
私的には感染症だった場合赤ちゃんにもうつってる危険性もあるし私が最初に検査すれば赤ちゃんの負担が減ると思った
旦那だけで哺乳関係の症状をちゃんと言えるか心配です
旦那は内科と小児科受診ってなったら時間もかかるし私の負担が心配らしく家で寝てて朝一病院受診しなって言われました
実際どちらがいいんでしょうか
今のところ私自身はしんどくて動けないことはないです
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 1歳11ヶ月)

たぬき
4分飲めたのは何時くらいで最後のおしっこ何時くらいですか??
脱水になると点滴なのですが、脱水の程度がひどくなるにつれて点滴が入りにくくてく大変なので、おしっこが4時間出てないなら早めに受診された方が良いかなと思います💦
正直なところ、旦那さんだとどうしてもなめられるかも…です😢
世の中医療従事者の中にはお母さんのいつもと違う、の勘を大事にする場合が結構あります。
お母さんがいつもと違うと思って連れてきたなら…と見てくれるんです😢
そういった意味でも赤ちゃんも咳出てるならママさんが赤ちゃん連れて2人とも体調悪い、でママさん検査してもらってその結果か、赤ちゃんも検査して感染症等であれば対応が早くスムーズかなと思います😌
もちろん一晩中飲めなくても朝一でも間に合うとは思います😌
ただ一晩中飲まず、朝起きても飲まずおしっこも5-6時間出てないとなると点滴されそうですが1ヶ月…親が発熱でとなるとGCUは受け入れ拒否、小児科で1ヶ月の子の脱水の点滴を上手く入れれる先生にあたるか…と思うと今晩の方が…と思います🥲
コメント