
目の合いにくさについて教えて下さい。8ヶ月になったばかりの男の子です…
目の合いにくさについて
教えて下さい。
8ヶ月になったばかりの男の子です。
低月齢から目のあいにくさについて悩んでいました。
6ヶ月頃から目の合う回数は増えたように思います、まだまだ合いづらいですが(縦抱きで顔を見上げてきたり、うつ伏せで一人で遊んでいて振り向いてくれるなど、たまたまかもしれませんが)
しかし、正面からのぞき込んだり、膝の上に座らせたりすると目が合っても2秒ほど、すぐに目をそらされます。
じーっと見つめ合うということがあまりないのです。
不思議なことに、誰かにだっこされているとき、床にあおむけのとき、ベビーカーを押しているときなどは合いますし、比較的長く目が合います。しかし、他のときはぷいっとされたりして本当に見つめ合うことができないのです。
不安で仕方ないこと、うまれてからしばらく入院したこともあり、他の赤ちゃんよりは多く健診を受けており、保健師さんにも来てもらっていますが、目線は合うよと言われますが、見つめ合いがないのでよくわからないのです。
他の不安要素もあるのですが、皆さんは、目が合うというのはどれぐらいのことなのでしょうか?
いつぐらいから合うか、どれぐらいから合うかなど教えていただきたいです。
不安でたまらない日々を過ごしています。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのままり
一人目は32周で生まれたのですが、何もしないと目は会いづらかったです!抱っこしてる時はほとんど合わなかったですが、私が笑わそうとしたりするとじっーとみたりはしてたので目線合うかなと感じました。
下の子はもう何も気にならないくらい自分から見てくるのでそれ考えると上の子は会う頻度は少なかったなと思いました!会いやすくなった時期は"あやすと笑う"ができるようになってからそこまでは気にならなくなりました!あやして笑うしいいかなくらいです。
8ヶ月だと目線以外も色々あると思いますがどうですか?
例えば、
・興味あるものに手を伸ばす
・動いてるものを目で追う
・あやすと笑う
なと!そーゆーのが出来てればそこまで心配しなくてもいいかなと思いました!
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
個性だといいんですか…おもちゃやいろんなものに興味ありまくりです、膝の上に乗せてても抱っこしてても身を乗り出します。これはこれで心配です。何でも口に入れます。
動くものも目で追います。
表情は豊かではないですが、あやして笑わないことはないです。ただよく聞く、目が合うだけで顔を見るだけで笑うということはないです。心配です。
はじめてのままり
今の時期なんでも興味ありますのでそこは心配ないかなと思います。うちもなんでも手を伸ばすしこの前はラーメン屋で抱っこしながらご飯食べてたらじっとしてなくて身を乗り上げて小皿をぶちまけました。動きたいし、触りたいんですよね、
充電器とかも口の中に入れてますし、紙も食べてます🙄
目が合うだけで笑うは、下の子は本当にじーっと見つめた後にハハッと笑いますが相当長い時間見つめたあとなのでしない子もいっぱいいると思いますよ!
上の子はそんなのほぼなかったです😣たまたま目があったら効果音出しながら変顔したりして必死に笑わせる感じでじーっと見つめ合うことなんてなかったです!
聞いてる限りすごく心配することはないかな〜と思いました。