※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

生後半年で保育園に入所した方はいらっしゃいますか?不妊治療の末に授かった子を大切に育てたいのですが、経済的理由で早く働かなければならず、働きやすい仕事について教えていただきたいです。

生後半年で保育園入所された方おられますか?
不妊治療してやっと授かった子なのですが、4月入所じゃないと入園が難しいことや経済的理由ですぐに預けて働かなければという話になっています。
ハローワークで涙が止まりませんでした。
それでもやっと授かった子なので、大切にして不自由なく育ててあげたいです。
母でも働きやすい仕事をご存知の方や同じ状況の方がおられたら教えていただきたいです。

コメント

ママリ

体外受精の子を5ヶ月から預ける予定です🙋🏻

私の場合は特に収入に困ってるとかではないですが、

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    同じ方がおられて嬉しいです

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    途中で送っちゃいました。

    わたしはワンオペで、日々を過ごしています。性格的にも、殻に閉じこもったら終わるなと感じてるタイプです。

    そのため、大切に自宅保育ってより色んなものに触れてほしいと思い、生後1ヶ月から毎日外に連れ出してます😊

    そのおかげか母児の心身ともに健康で一切のストレスがないです。
    夜通し寝も生後2ヶ月からずっとできてます。

    認可外の保育

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    何度もごめんなさい🙇‍♀️
    途中でした。

    認可外の保育園なのですが、
    日々このこと関わると
    私がしてあげられることに限りもあるし、どんどん体力ついてるのもわかるしで

    このままだとわたしも疲れる日が来そう、そうなるとこの子がヘトヘトになるまで遊んであげるができないなって思い
    保育園を探しました!

    早く行くメリットととして、コップ飲み屋さやトイトレも早いうちに完了するし
    皆とご飯も食べて楽しいだろうし
    プロに遊んでもらえるし

    なんといっても発語が早いから
    早くお話したくさんできます。


    わたしは早く預けることをマイナスに思わなくて
    むしろラッキーで恵まれてると思います。

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    親身になってくださり本当にありがとうございます😭
    とても勇気をいただきました!
    メリットを沢山きけて安心いたしました!
    家に帰ってから沢山ふれあって、昼間はプロにみていただいて沢山出来ることが増えて良いですね✨☺️
    ラッキーで恵まれているというお言葉に救われます
    ママリさんに感謝の気持ちでいっぱいです🌸💓

    • 5月13日
ママリ

うちは2人目4ヶ月で保育園入りましたよー。理由は仕事が忙しくて私が自ら育休切り上げました💦
一から仕事探す感じですか?とりあえず1番は子どもの体調不良とかに理解ある会社を選ぶことですね。あとは在宅勤務できるところとか。正直、職種は選んでいたら仕事決まらないです💦

  • ママリ

    ママリ

    聞かせてくださりありがとうございます🙇‍♀️
    お仕事お疲れ様です🙇‍♀️
    1から仕事探します😣
    確かにワークライフバランス重視しているところ探してみます‼️
    最初は体調不良とか沢山ありますよね、、
    今から色々みてみます!

    • 5月13日
deleted user

シングルになったので慌てて探して半年から預ける予定です🙋‍♀️
私も体外受精までして授かって、産む前は1年はおうちで見ていたいと思ってたんですが、産んでみたら3ヶ月程で「今日をどうやって消費しよう…」みたいになってきちゃって😅
一日中一緒にいるから、だんだん惰性で過ごす感じになってそれはそれで勿体ないんですよね…
預けて少し離れて、一緒にいられる時間を大事に過ごせるようになるのも良いかなってポジティブに思ってます!

仕事に関しては介護系が見つかりやすいと思います。ヘルパーさんとかは無資格で入っても資格取得をサポートしてくれる事業所も多いですし、常に人手不足なので枠は沢山あります

  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます😭
    実体験をきかせていただけてありがたいです🙇‍♀️
    大変な中乗り越えておられて素晴らしいです!
    確かに、離れた分一緒にいる時間を大切にしたりできますよね☺️💓

    ちょうど介護の求人をみておりました
    昔介護をしていたのでこれを気に戻ってみようかと思います‼️
    私もがんばります🌸お互い良いことありますように!

    • 5月14日
🐟

恥ずかしながら、パワハラ上司によるメンタル不調の退職後妊娠が発覚して無職中に出産、経済的に厳しいのと保育園の関係で6ヶ月で預ける予定です。
同じく幼い月齢で預けることになることに不安がいっぱいです😭

  • ママリ

    ママリ

    大変でしたね💦😭お気持ち考えるだけで胸が痛いです。。
    不安沢山ありますよね💦
    でも、他の方のコメントに沢山メリットが書いてありましたので🐟さんもぜひ読まれて見てください☺️
    お互いこれで良かったと思えますように🌸

    • 5月14日
ユウ

激戦区で途中入園が奇跡なので0歳4月、3人とも半年までに入園です。
正式入園前から一時保育で通ってました😅

長女は4年半の不妊の間に2回婦人科系手術を経験しての念願の子ではありましたが、自営業に産育休なんて存在しないので休みは最小限です😊
正直子守しながらの仕事を半年近くやってたわけなので、やっと行ってくれたのほうが強かったです😓が、家にいても初めてを見逃したりしてたので割と踏ん切りがつきました😅

掛け持ちでパートもしてますが、気楽なのは代わりが不要の仕事ですかね🤔
自分が欠けても問題ないなら、体調不良でも申し訳なさがまだマシに思います😊

  • ママリ

    ママリ

    沢山聞かせてくださりありがとうございます😭
    激戦区わかります、、我が家も同じです。
    そして念願のお子さん、手術経験も同じでびっくりしました‼️
    自営業をされながら子育て両立本当に素晴らしいです✨
    代わりが不要な仕事探してみます‼️
    アドレスありがとうございます🌸

    • 5月14日