※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

なんか今日は気分が落ちました。幼稚園の送迎みんないつのまにか同じク…

なんか今日は気分が落ちました。幼稚園の送迎みんないつのまにか同じクラスのママさん同士仲良く話してて、私はいつも子供の後追いかけてるので、子供同士絡んで近くに行かないかぎり、1度話したママさんとかでも話したりしないし、自然に任せてるうちに周りはいつの間にか仲良く話してて…
色んなママさんいるので、顔色伺ってしまって疲れました。意識しすぎて無理にテンション上げたり話さなきゃとか考えてしまったり…
同じクラスじゃないお友達のママさんはちょいちょい話す方もいますが、同じクラスは良く話すのは1人ぐらいです。
直接的な原因はないとは思いますが、なんとなく避けられてる感じのママさんも1人いて、挨拶だけは明るくしようと思ってたけど、避けられてるの感じると挨拶する気もなくなってきて😓1人そういう人がいると、幼稚園行くのもなんだか嫌な気持ちになってしまったり…
子供が絡んでしまってちょっと話したりしても、話を終わらせようとしたり、子供に帰ろうと言って早めに帰ろうとするのであまり関わりたくないんだなと思います。
なんとなくギクシャクしたりって皆さんあったりしますか?心折れて挨拶する気なくしませんか?
相手の態度とか変わるとすぐ気にしてしまって、悪かったかなと思ったところは改善したりしてますが、疲れてきてもうほんとにすれ違ったりむこうが気づいたら挨拶すればいいかなみたいな感じに思っちゃってます💦
私はいつも明るくニコニコできるタイプじゃないので、悪気はないんだけど感じ悪いんだろうなと自分で思ってます。それでも極力笑顔を意識してるんですが、笑えてないのかな…自分は感じ悪いから皆話したくないよな…とどんどんネガティブ思考になって辛くなっていつも余計うまくいかなくなります。
子供もいるのに情けなくなりますが、自分なりに頑張って無理ならしょうがないですよね…
色々気にして考えてしまう自分が嫌になります😓

コメント

たまごぱん

お一人目のお子さんですか?
うちの幼稚園は兄弟がいる人の割合がかなり多いので、はじめてのママリさんの幼稚園も実は上の子同士が知り合いだったり、上の子繋がりの知り合いの知り合いだったり、ですでに知り合いということがあるかもしれません。
あとはもし園庭開放や未就園児向けのイベントをしている幼稚園なら下の子繋がりで知り合いができたりもあります。

その場にいたわけではないので詳しくはわかりませんが、避けられてるというのは気のせいのような気がします。
習い事あったり、早く帰って家事を終わらせたいからそもそもあまり話したくない方、相手を引き留めてしまうのが申し訳ないと思って子供に早く帰ろうという方、いろいろいます。
私は花粉症なので今の時期は外にいると鼻水が止まらなくなるので、お迎えしたらすぐ家に帰りたいです💦

今はきっとみなさん新しいママ友を作るために必死でいろんな方と話しているかもしれませんが、少し落ち着くとママ友からママ友の知り合いへという形でだんだん他の方と話す機会ができると思います。
いつも明るく挨拶していれば、感じの良い方という印象に絶対なるはずなので、きっとこのあと輪が広がっていきますよ。