※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰!
ココロ・悩み

2年生の子どもが算数の宿題でつまずき、泣いてしまっています。育て方に悩み、限界を感じている様子です。どうしたら良いでしょうか。



2年生

算数問題
1センチ 1ミリでつまずいて
泣きながら📄宿題

まだ晩御飯食べれず

泣いてわや
もともとすぐ泣く性格やけど
ほんまに限界や

こっちが限界。
そういう時だけすぐ泣いて全く理解力もない

育て方間違えたんやろうけど
はあ。疲れるわ

コメント

はじめてのママリ🔰

私も1cmとか1mmマジでわからなかったです。
理解したのいつ?ってくらいです😳
でも宿題って大人になると、なんでこんなんも分からんの?ってめっちゃイライラしますよね😅

mamari

わからなくて泣く心理…わからない自分が情けない?悔しい?悲しい?不安?……わかりたい気持ちはあるのだと思います。

すぐに泣く性格は、育て方ではなく、持って生まれたものの方が大きいと思います。

ちなみに、どんな問題でつまずいていますか。