※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momon
ココロ・悩み

このままだともう何もかも辞めたくなりそうでどなたかアドバイスをくだ…

このままだともう何もかも辞めたくなりそうでどなたかアドバイスをください。

4月から幼稚園に年少で通っている娘がいます。
2月の早生まれというのもありますが、いろんなことができず私も悩んでいます。

生まれた時から育てにくく、落ち着きはなく、自我は強く…
生後4ヶ月の頃から行政の保育士や心理士に相談しています。


昨年プレに通っている時も立ち歩いたり落ち着きがなくてやっぱり他の子と違うんじゃないかと思っていました。


幼稚園に通い出し、工作や遊び歌はできるのに、みんなでトイレに行くや大ホールに行くのは嫌がり断固拒否をし最終的には抱っこして連れて行かれることもあるようです。
トイトレもほぼ完了させてたのに幼稚園のトイレには断固して行かず漏らし、オムツに逆戻り。


入園式の集合写真を年少だけど撮ることになったのですが、その時も娘はみんなと同じように座れず先生の膝の上で写真を撮ったとのこと。
それも幼稚園のブログにしっかり掲載されてしまいました。


ここなので正直に言うと恥ずかしくて情けなくて自分の育て方の何がいけないのか、いけなかったのか、どうしたらよかったのか、どうしたらいいのか、なんでできないのか、もう涙が止まりません。

同じく早生まれの子もたくさんいるのに先生の膝の上に座ってるのはうちの子だけ。
なんで80人近くいるのにうちの子だけできないのか。


本当に悲しくて恥ずかしいです。


これから授業参観やお遊戯会があっても公開処刑になる気がしてできることなら行きたくないです。


早くから相談したっていつも様子見、様子見ばかり。
3歳まで様子見しましょう。
いざ3歳になったら幼稚園に慣れた頃まで様子見しましょう。
じゃあどうしたらいいのか。
どこに相談してどう対処したらできるようになるのか。


娘を産んで一度も心から育児が楽しいと思えたことはないです。
もちろん娘はかわいくて大切ですが本当にいつも謝ったり、悩んだりばかりでしんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

すごく共感できました…
入園前は参観もすごく楽しみにしていたんですが、1人だけ参加できないし違うことしていました。

トイレも家の便座にはフカフカのシート?つけてますが、
幼稚園にはついてないから
嫌だと漏らしていました。

幼稚園から送られてくる動画も
ある意味分かりやすかったです笑

ほんとに恥ずかしいですけど
ここにも同じ人がいます!!!!
一緒に頑張りましょう😭😭😭

  • momon

    momon

    ありがとうございます。
    本当に涙が止まりません。
    お気持ち痛いほどわかります。

    本来楽しみなことが心配と恐怖と恥ずかしい思いをしないかで埋め尽くされますよね。。

    幼稚園からの映像や写真はリアルなので現実を叩きつけられますよね。

    同志のような気持ちでとても励みになります。ありがとうございます。

    • 3時間前
ママリ

下の子5月生まれですが年少・年中は行事泣いてばっかりで参加しなかったり先生の膝の上で写真撮ったの何回もあります😅
今年長ですが、先日参観の時に3年目にして初めてちゃんと体操踊ってて、できたじゃーん!!となりました!

私自身幼稚園教諭でしたが、泣いてやらないとか全然いましたよ!
ママの育て方ではなく、怖がりだったり、人見知り場所見知り、不安が強いとか…そういう理由で泣いたり拒否する子珍しくないです。
もし、落ち着きがないとかで不安なようなら療育に通うのも手だと思います💡
幼児の療育なら診断なくてもいけますし、それで落ち着いていく子も多いです。

  • momon

    momon

    ありがとうございます。
    幼稚園の先生をされていた方のお言葉はとても沁みます。

    下のお子さま、そうだったんですね!
    その子その子のペースがあるのでしょうかね…。
    にしても幼稚園のブログが毎回公開処刑でもう見なくなったんですが周りから連絡がきて毎度ショックを受けるという。。

    療育は手帳がないと行けないと思っていました。
    よくよく調べてみます。ありがとうございます。

    • 3時間前