
子育てが本当に辛いです。子ども可愛いと思えないです。新生児の頃から…
長文失礼します。子育てが本当に辛いです。
子ども可愛いと思えないです。
新生児の頃から昼間は全然寝ませんでした。
夜も小覚醒?完全に起きるまでいかない覚醒が1時間毎に続き、寝返りも始まって、まとまった睡眠がこの2ヶ月ほど私も子供も取れていません。
その結果機嫌も常に悪くて、何をしても泣き続けます。
睡眠が取れれば機嫌もよくなるかと、昼間のネントレを1ヶ月半ほどやりました。遮光などの睡眠環境も全部やって、私の中では根気強くやったつもりですが、効果はありませんでした。うまくできませんでした。
おまけに、活動時間はこうだから、今寝かせるとこうなるから、と取り憑かれた気持ちになり、予定通りにいかなくなる恐怖に襲われました。もっと気楽に、子供に合わせて、と切り替えたこともありましたが、やはり機嫌が悪くなり寝かしつけの泣き叫びが増えました。
何をしてもうまくいかず、イライラが積もってきて子どもにぶつけてしまうことも増えました。そんな自分も本当に嫌になります。あまり声を出して笑わないのですが、それは私が子供に笑いかけてあげられてないからだと思います。
物理的なことではなく、もっと気持ち的に、楽に、楽しく子育てがしたいです。まぁいっか、しょうがない、こんなもんだと考えればいいと、みんなに言われます。でも毎日子どもと2人で長い一日を過ごすのが本当に辛いです。
気持ちのもっていき方、どうしたらいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

あーる
寝る時ですがおしゃぶりとスワドルアップを試されてみてはいかがでしょうか?
寝る時の服装や室温、湿度はどれぐらいですか?

ママリ
子育て、本当に大変だし死に物狂いですよね😭
わたしも生後数ヶ月は娘のことかわいいと思えなかったです。
わたしは産後うつになってしまっていて、もう自分の体が辛すぎて可愛いと思える余裕がなかったんです…
泣き声で動悸がしたりもしました。
もう、とにかく周りに頼りまくりました。
辛くて苦しいこととか家族に吐いたり、育児自体も、わたしは娘から距離を置いて旦那に全面的に見てもらったり。
家族の方に、自分の気持ちをぶつけてみてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
実家が近いので両親がいる日は帰っています。土日は旦那に任せることも多いです。辛い気持ちも話していますが、楽観的なのか、私と同じように悲観的になってはしょうがないと思っているのか、みんな、今だけよ、大丈夫だよ、子育てってそんなもんだよ、と言ってきます。
私が考えすぎなのもわかっていますが、どうしても思い詰めてしまう性格で…- 6時間前

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です
ネントレするなら、夜が先がいいです
夜の方が睡眠ホルモンが増えるので結果が出やすいです
もう努力されたあとでしたらごめんなさい🥲
寝返りで起きてしまうなら、自然な行動を制御するのはよくないとも言われますが、寝返り防止対策をしてみてはどうでしょうか
まずは睡眠の確保が先かと思いますので、、、
うちは3ヶ月までは順調に夜は寝る時間が、日中は機嫌良く起きてる時間が伸びてやっとちょっと楽になった〜と思っていましたが、4ヶ月のときに睡眠退行して夜は30分〜1時間おきに起きる、起きてるときはとにかく機嫌が悪い、寝ぐずりがやばすぎて毎回鼓膜が破れるほどのギャン泣きを1時間聞きながら全力でスクワットで寝かしつけて膝を痛めました💦
1ヶ月経った頃に限界を感じてねんねコンサルタントに7万円支払って夜のネントレをし、今はセルフねんね&夜間授乳1回しか起きない(寝言泣きすることはあります)状態になりました
日中はベッドだと長く寝れないので新生児の頃から抱っこしたまま寝かしてます(現在朝寝のネントレをしています)
眠くて機嫌が悪いならベッドは諦めて、もし抱っこで寝てくれるなら抱っこでぐっすり寝かせてみるのはどうでしょうか、、、
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
ねんねコンサルタントの方への有料相談、本気で考えています。どの方がいいとかありますか??- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
わたしはたまたまインスタで見つけた方に無料相談してそのまま申し込んだので他の方との比較ができずすいません💦
ぴぃママさんという方ですが、最近仕事復帰されたようで忙しそうなので新規受付をしているかはわかりません🥲- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!見てみます!
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
寝不足はときかくキツくてメンタルやられます。
まあいっかなんて不可能です、周りはわかってませんね。
とにかくお母さんが寝ないとです。
うちの長女も寝ない子で苦労しました。
旦那さん休みの日に少し寝かせてもらったり産後ケアとか、ありませんかね。
1時間でも見てて貰って横になるだけでもかなりすっきりしますよ。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。実家が近いので帰れる時は両親に預けて横にならせてもらっています。ありがたい…
でも子供の方は家と環境が変わってより泣き叫ぶので、子供にとってはよくないのかな…とも悩んでいます- 5時間前

はじめてのママリ🔰
私も今魔の3週目になり
睡眠不足と授乳うまくいかずイライラの日々です……眠いのに
赤ちゃん泣いてて寝れないし3時間授乳だし……
周りに頼ったり市の保健師さんに相談、産後ケア出来ませんかね??
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
今度集団の5ヶ月検診が市であるので、いろいろ聞いてみたいと思います。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
おしゃぶりはしていますが、なぜか自分で外します。掴んで引っ張れるのが楽しいみたいです。でも突然口から物がなくなったことにビックリして泣き出します。なので完全に入眠するまで私がおしゃぶりを押さえています。これもなんとかしたいです。スワドルは新生児の頃からギャン泣きで嫌がったのと、寝返りを始めたので袖のあいたスリーパーを着せています。赤ちゃんは少し涼しいくらいの環境がいいと見たので、肌着にスリーパー、室温は20.21度とよく言われますが、夏場はクーラーで24度くらいがいいと見て、最近は24.25度くらいに設定しています。湿度はずっと50%です。
あーる
うちもおしゃぶりを自分で外して泣いたりする事がありました…
手をギュッと握って抑えてあげると落ち着いて寝る場合もあります。
赤ちゃんの手足は温いですか?
膝の裏に汗をかいていたりしたら、暑いのかもしれません。例えば夜寝る時の服の生地があまり好みではないとか😵💫
はじめてのママリ🔰
手をぎゅっと握るのはわりと効果あるのでよく使います。
寝る時の服の生地、いろいろ試してみます。
ありがとうございます
あーる
子育て大変だと思います。
私自身、完璧主義なので1つできない事があると落ち込んでしまいます…
一度精神病にもなってしまいました。
在住している市の助産師さんにお電話で相談もできると思うので、ぜひ一度されてみるのも手かと思います。
頑張って下さい!