※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

心疾患手術を受ける4ヶ月の娘について、入院中の搾乳や術後の母乳再開時期について経験談を教えてください。

お子様が心疾患の手術のご経験があり、完母で育てられている方に質問です。

現在生後4ヶ月の娘が心室中隔欠損のため手術することが決まりました。
医師からは、入院期間は術後の経過にもよるのでハッキリは分からないが短くて二週間と言われています。
手術は夏頃を予定しており、まだ詳しい説明は受けていないのですが、ネット等で調べておそらく術後1週間くらいはICUに入るのかな?と考えています。
その後小児科病棟に移ってから付き添い入院になるかと思うのですが、完母の場合みなさん入院中は搾乳で乗り切りましたか?直接母乳をあげるのは術後いつ頃から可能になるのでしょうか?
そもそも搾乳だけだと母乳の出が悪くなってしまわないかも心配です、、、😔
術後のことや入院中の搾乳での乗り切り方など、ご経験談お聞きしたいです😭

コメント

咲や

水分制限がかかると、搾乳じゃないと無理です
生後3ヶ月で姑息手術(根治手術の前の準備段階)をした時は、冷凍した母乳を届けても、ICUは点滴で水分制限をしていたのか、ほぼ使われずに渡されました
水分制限がかかると、1日の上限がその量なので、母乳でもミルクでもその量までしか飲めなくなります
水分制限外れないと直接母乳はあげられないです
うちは混合でしたが、手術きっかけに、出がさらに悪くなり、退院後に完ミになりましたね😣
付き添い入院は親も精神的に削られるので、母乳の出が悪くならないように、搾乳を続けるしかないと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    水分制限もあるんですね💦
    付き添い入院だとなかなか体も休まらないし、精神的な面も母乳の出に影響しますよね😔
    極力退院したあとも母乳は続けたいなぁと考えてはいるのですが、あまりこだわりすぎず臨機応変に行きたいと思います
    、、😭
    参考になるご意見ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 5月14日
ママリ

心室中隔欠損だけではないのですが…
術後3週間で退院(ICUは5日)でした。
なるべく母乳を続けたかったのですが、術後の付き添い入院がしんどくて搾乳する時間がとれず完ミになりました🥲
生後すぐの手術の時は、NICU入院で付き添いがなかったので3ヶ月搾乳で乗り切りました。その時の直母許可は術後1か月後でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    付き添い入院しんどいですよね、、、私はそこまで長い付き添いをしたことがなくてそこも不安です、、、
    私も極力母乳は続けたいのですが、搾乳だけだと出が悪くなると聞いて心配しています💦その他乳腺炎も、、、
    直母できるようになるまで1ヶ月はかかると見込んでいた方が良さそうですね😭
    とりあえず電動搾乳器の購入は検討しているので何とか乗り切れるように頑張ります🥲
    参考になるご回答ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 5月14日
  • ママリ

    ママリ

    無事に手術が終わりますように、祈っています。

    • 5月14日