
2歳半の息子の発達特性について、保育園での相談のタイミングや方法を知りたいです。
2歳半の息子、発達特性では?と思うことがあります。診断は付いてません。保育園にはどのタイミングで切り出すべきでしょうか?
4月から預かりで保育園に行っており週3回行っています。
入園前から言葉が遅いことが気になっており、第二子の出産、本人が同い年ぐらいの子に興味が出てきた事から保育園に通わせることを決めました。
言葉の遅れなど気になっていること、保育士から見て息子はどのように見えているのか、このようなことはどのようなタイミングで切り出したら良いでしょうか?
連絡帳?迎えの時に聞いてみる?まだ1ヶ月そこそこしか行ってないのに聞いても大丈夫?そもそも保育士さんに聞くことがお門違いでしょうか?
- はじめてのママリ(生後7ヶ月, 2歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私の友達家族の話になります。
その子も発語の遅れが気になる、多動、体が小さいなどなど見た目は普通ですがちょっとばかり育てにくいなという感じの子です。
保育園に相談しても、「うーん個人差がありますからね!今のところ保育園で見れる範囲だと思いますけどね(療育行くほどではない)」くらいの曖昧な返事だったらしいです。
多分保育園によるんだと思います、保育園側が勝手に発達障害だと決めつけてあとあと保護者に文句言われるのも嫌でしょうし😅
そして私の友達は、ふつうの小児科で発達の相談をしてみたらしいですよ!いくつかのチェック項目が当てはまったのでその後保健所で発達検査と発達専門の病院での発達検査もしていました。
結果的に自閉スペクトラム&知的だと診断されて現在療育に通っています。
2歳10ヶ月頃の話です
コメント