
杉山産婦人科、ナチュラルアートクリニック、はらメディカルクリニック…
杉山産婦人科、ナチュラルアートクリニック、はらメディカルクリニック
に
通われたことある方いますか?
都内有名クリニックに通っていますがなかなか胚盤胞にならず転院を視野に入れています
病院の雰囲気、実績、など病院のことについて
教えていただけるとうれしいです。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
ナチュラルアートクリニック日本橋(以下、NAC)に通っています。
先生も受付の方もアットホームな感じではなくて、どちらかというと冷たく淡々とした印象を持たれる方が多いかもしれませんが、移植あたりの妊娠率は都内でトップクラスだと思います。
過去のデータでは、5日目凍結胚の妊娠率は65.8%、6日目凍結胚の妊娠率は40.7%だそうです。
でも、その分良い胚を選ぶことを結構重視していて、胚盤胞になっても凍結してもらえないことも多い印象があります。
私も3回採卵していて、4個胚盤胞にはなりましたが、移植のために凍結してもらえたのは1個だけでした。
NACでは、質の良い胚盤胞に成長できるかを胚盤胞になってからも凍結せずに長めに観察してくれるのですが、私の場合胚盤胞になってから成長停止することが多いので、毎回胚盤胞になったらすぐ凍結して移植するタイプの病院だったら保険の回数をすごい勢いで使い切っちゃいそうだったなと思い、NACに通っていてよかったと思っています。
卵の成長をタイムラプス画像からAIに分析してもらって妊娠率を出している上、先生もかなり細かく成長をチェックしてくれているので、だめになった胚についてもタイムラプスの画像をパラパラ漫画のように見せてくれながら「この卵は◯日目の時点で半分くらいの細胞が死んじゃってて、胚盤胞にはなったけどその後死んでる細胞が増えちゃったから成長が止まったんだと思う」みたいな説明をしてくれたりして、納得できました。
少し前は保険だと理事長に診察してもらえなかったみたいですが、今は方針が変わったのか、私は採卵も移植も、そのための診察も全て理事長に担当してもらっています。
あと、理事長の診察だと採卵は低刺激になり、飲み薬も注射も少なめで、私は採卵周期が辛いというようなことはなかったです。
刺激が少ない分、他の病院では採卵してもらえない小卵胞も採卵してもらえるので、数も他の病院の低刺激と比べると多めにはなると思います。
私はAMHが1くらいしかなくて低めですが、クロミッドとゴナールエフ(合計で300単位)だけで8個くらい取れたこともありました。
また、NACでは先進医療のIMSIを受けられるのですが、IMSIを使うと旦那さんの精子の奇形率が90%以上の場合、顕微授精の成功率が上がるという研究結果が出てるみたいなので、奇形率高めの方にはおすすめです。
最後になりますが、治療方針は全て先生が決める感じで、患者に「どうしますか?」みたいなことを聞いてくれたりとかはあまりないと思うので、先生が決める方針が合うと思えなかった場合は転院したほうが良いかもしれません。
旦那さんの奇形率が高かったら何も聞かれずに顕微授精+IMSIになってふりかけはゼロにされますし、基本的に胚盤胞のみを移植する方針なので初期胚移植を希望しても断られるとネットで見たことがあります。
病院選び悩みますよね…
合う病院が見つかりますように🙏
コメント