※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えんだ
子育て・グッズ

【小学校1年生の娘の悩みです】4月から小学1年生になり毎日元気に通って…

【小学校1年生の娘の悩みです】

4月から小学1年生になり毎日元気に通っていました!
5月のGW明け登校した日に給食をよく食べて昼休み
思いっきり走ったのが原因でお腹がびっくりしたのか
5時間目に少しもどしてしまったようです。
その日から嘔吐に対する不安、またもどしてしまうのでは
と学校に行くことが怖くなってしまいました。
家でも思い出して不安になり泣いたりご飯も少ししか
食べなくなってしまいました。

なるべくポジティブなことを話して明るい気持ちに
させようとしても『もし〜だったらどうしよう』と
マイナスなことしか考えられず、外遊びも習い事も
楽しんで行っていた娘が元気もなくゴロゴロ横に
なっていることが増え鬱っぽい?感じにみえます。

今はしくしく泣きつつも学校には行っています。
ただ給食はほとんど食べられないようです。

親としてどうしてあげるのがいいのでしょうか。
休ませたらもう学校には通えないのではとこちらも
不安になってしまいます。

先生には相談済みです。

※4月に私が出産をし娘も我慢や不安な気持ちも
あるなかの新生活で頑張りすぎていたのもあるかもしれません。

コメント

はじめてのママリ🔰

今、2年生です。
娘のお友達が去年のちょうど今頃、
暑くなってきて水分とらずにいて
熱中症なのか?具合悪くなって倒れちゃって怖くて学校いけなくなっちゃった時期がありました。
熱中症気味だったのかな?ってことで、お母さんも命の危険も感じってのもあったと思うけど、その時は2週間くらい学校おやすみしてました。
2週間くらいたつと、子供自身から学校いきたい、行かなきゃっていうふうになったみたいで、そのあとは特に問題なく通えてます🌸
メンタルの不安は大きいですよね。
義務教育とはいえ、お子さんの気持ちを尊重してあげることも大切だと思うので、もし鬱のような症状まであるなら
無理して学校行かせる必要ないのかなと思いました。
親から、休みなよって言うのは違うかなとは思いますが
行きたくない、休みたいっていうのが強い日は今日り特別。また明日は行けたらいこうね?と約束してみるとか?
お母さんはわかってくれる、っていう安心感も子供にとっては心強いと思います😊

  • えんだ

    えんだ


    心優しいアドバイスありがとうございます!
    母親としてどうしてあげるのがベストか迷っています😞
    娘にとって私たちは味方だよっていうことが分かるように受け止めていけたらと思います🌸

    • 4時間前
アボカド🥑 ´-

上の子が昨年友達関係で悩んだ時期があって、ずっと頭やお腹痛いて言ってて吐いたりもしてました。
さすがに吐いた時は病院に連れてって検査したらケトン体?がMAX出てて体が飢餓状態だよてなり、1週間くらい学校休ませて思う存分甘やかしたら元気になって自分から友達と遊びたい、学校行きたいて言い始めて今に至ります。
きっと下の子もいるし何かと我慢しててストレスも溜まってたのかな…て反省してます。

  • えんだ

    えんだ


    コメントありがとうございます!
    悩みすぎると身体にでてきますよね😞
    娘さん心配でしたね😢その後お身体大丈夫ですか?
    休ませて娘さんのように復活できたらいいなという思いと、もう行けないのでは?という思いが交錯していました。
    他の方も言うように少しお休み期間も大切かもしれませんね😢

    • 4時間前