
同じような質問を何度かしてますが、またさせて下さい💦小学2年の子につ…
同じような質問を何度かしてますが、またさせて下さい💦
小学2年の子についてです。
幼稚園の年長頃から性格が悪くなり、小1で、言葉も態度も性格も酷くなりました。
小2になって、少しずつ落ち着くかなと思ったけど、落ち着く様子はなく、ますます酷くなっています。
毎日「死ね」という言葉や汚い言葉を口にし、弟に中指を突き立ててきたり、殴る蹴る等虐めまくっています。自分が気に入らないと大声で叫んだり、物を投げたり、物で叩こうとしたりします。
外では猫を被り、凄く良い子のふりをしていて、その反動で、家ではとにかく酷いです😥
怒りたくなくても、あまりにも酷くて、毎日朝起きてから寝るまで、何度イライラさせられることか⋯⋯。
もうどうしていいか分かりません。
子供の前で、笑顔で居られなくなりました。
どうしたら、落ち着いてくれるのでしょうか?
- 🐣(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

kulona *・
それはしんどいですね💦💦
もちろん、それらの言葉使いについてのお話はきちんとされてきてそれでも直らないという事ですよね🥲?
学校に通級指導教室やスクールカウンセラーさんはいますか?
学校生活に困難があるとか、障害等の疑いということではないので誤解しないでというのが大前提なのですが、色々な状況のお子さんと接する経験がある方に相談してみると今までの改善例だったり、相談先を聞けたりするかもしれません!

もちち
お子さんになぜそんな風になってしまったのか、聞いてみたことってありますか…?
私自身のことですが、2つ下の弟がいて小学生時代は家で荒れてました。気に食わないことがあるとすぐ暴れて、自分の思い通りになるまで物を壊したり…自分で考えても恐ろしいです笑
なんでそうだったのかなーって思うと、愛情不足だったのかなって思います。🐣さんがそうでないと言っているわけではないのですが💦私当時は結構早くに一人でなんでも考えてできる子だったので…母も安心して放置気味だったのでしょうね。もっと話を聞いて、抱きしめてほしいと母に泣きながら訴えた記憶があります。まぁいきなり母もそう変わることもなく、私もいまだに面倒な娘のままですが😓
我が子には大好きだよとちゃんと口で伝え毎日ハグを忘れません。そのおかげかはわかりませんが、イライラの少ない穏やかな子になりました‼️性格もあるとは思いますが…一度弟抜きで話をゆっくりきいてあげるのもいいかもです🙆🏻♀️💕
長々失礼しました💦
-
🐣
回答ありがとうございます。
愛情不足と言われたら、それもあるかもしれません💦
何度も弟抜きで、話し合って、ハグしたりもしていますが、まだまだ足りないのかもしれませんね。
今は、あまりにも酷い子供に対して嫌悪感が強くなってしまっている自分も居ます😥余計に、愛情不足と捉えられている状況かもしれないです。
少しずつでも向き合って、話を聞いていくのも大切ですね。
病院で血液検査した時に、血の気が多いねと言われたので、性格的なのも少しはあるかもしれませんが、少しでも穏やかになれるように頑張ってみます。- 5時間前
-
もちち
血の気が多い子‼️そういう子がいるのですねー‼️知りませんでした…それはもしかしたら持って生まれた性格が大きいかも💦🐣さんうちの母とは違くてとっても娘さんと向き合ってるお母さんだと思うので‼️
きっとその思い出があれば大きくなって落ち着いた時、良い娘さんになってくれると思いますよ🙌🏻
とはいえ向き合ってる今が辛くて大変ですよね…頑張れと無責任なことしか言えませんが、応援しています🙇🏻♀️- 5時間前

ママリ
暴言と中指を立てる事を甥っ子にやめさせた時は
中指を立てるとアメリカでは銃社会だからすぐに撃ち殺される事。
普段から使っている言葉使いは自分の血肉になって意識しなくても使ってしまうようになる。道端で肩がぶつかったとか小さなトラブルで死ねとか暴言をはいた相手が反社だったらそのままコンクリに詰められて海に捨てられる。
歳が小さいうちに悪い言葉使いに中指を立てるなどしていたら大人になる頃にはもっと悪い事を平気でする人間に育ってしまう。そうなった人間がこれです‼️
ってYouTubeとかで「こうはなりたくない・・」って感じの大人を見せました。
あとアメリカの無期懲役並の判決をされる子供の動画を見せました。絶望したリアクションで泣きわめいたりしている子を見せて「こうなりたい?」って。
とどめにYouTubeにもある「地獄」の絵本の声優さんによる読み聞かせを目を逸らさず見せました。
子供本人が自分で変わらないといけないって意識が無ければ無理だと思います。
甥っ子にはこれらの事をこんこんと時間をかけて教えこみ落ち着きました。
自分で変われなかったら寺に修行に出すよって有名なお寺の僧侶さんの暮らしをYouTubeで見せたりもしました。
🐣
回答ありがとうございます。
言葉遣いに関しては、ちゃんと向き合って何度も話をしています。その時には分かったと言うものの、数時間後には忘れてまた使い出します。
スクールカウンセラーは月に1度来校する日はあります。
1度相談してみるのも良いのかもしれませんね🥺