※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の男の子の発語について心配されています。2歳までは「ママ、パパ」だけでしたが、最近は言葉が増え、2語文も少し話すようになりました。周りの子と比べて遅れを感じており、もう少し様子を見ても良いか悩んでいます。

2歳4ヶ月の男の子ママです。
子供の発語が心配です。
2歳まで「ママ、パパ」しか言えませんでした。
2歳すぎてから少しずつ言葉を言うようになりましたが
周りの子と比べると遅いです。
今は「ママ、パパ、じぃじ、ばぁば、ふわふわ、ねんね、耳、いたいたい」などが言えます。
2語文も最近言うようになり、「ママ ねんね」や「耳 いったい」などを言います。2語文はたまにしか言いません。
ちんちんやうんちは「ちっち」と言います。
私が「○○しようね〜」と言うと「ね〜」と返してきます。
歯並びのせいなのか滑舌もあまり良くなく、
いつも言葉というより擬音が多いです。
「ふわふわ」に関しては、
ジュース、入浴剤、シャボン玉、雲、煙、ダウンジャケット等々 全て「ふわふわ」です。
硬い時は「った!」
デカい物を見た時は「っか!」
重いものを持った時は「っも!」
って感じで完璧に言えない言葉も沢山あります。
周りの子はもう喋れる子が多く男の子だから仕方ないかと思っていましたが、焦ってます。
もう少し様子を見ても大丈夫でしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもはいませんが元幼稚園教諭です。3歳8ヶ月の甥っ子がいますが、
語彙数も少なく発音も上手くできません。最近ずっと喋っていますが正直何を言っているかわからないことが多くあります。
う段は全て「ん」になりますし、
(くるま→んーま、しゅっぱつ→んっぱん など)擬音もかなり多いです(笑)

ですが、言葉の発達スピードは、
2、3歳くらいまでは月齢やその子によっての個人差がかなりあり、発達障害や言葉の遅れを判断するのはまだ難しいと思います。

集団生活が始まると一気に変わる子も多くいますので、もう少し様子を見てもいいかもしれません。