
一年生の娘に算数を教えるのが難しく、学研の体験に行ったところ楽しかったようです。周囲からは早すぎると言われていますが、どう思いますか。
一年生の娘算数など分からない時もあり家で教えるのもワンオペで旦那は帰ってこない日も多くまだ下が1歳半でなかなか集中して教えるのも難しい日が多いです。
娘も親の私だと少しイライラしちゃったりのタイプなので
私が居ないと怒る事は無いので頭に入りやすいかなと思い学研に体験行きました。
一年生のお友達も居たのと先生も優しく楽しかった
また行きたいと言うぐらいです。
3回体験あるので後で決めるのですがやっぱ行って損は無いのかなぁと思ってます。
皆さんはどう思いますか?同じ学校のママには早すぎるよと言われちゃって🥹💦
算数はすでに難しいとは言ってます💦
国語算数週2で9千弱です
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
1年生です!
算数どの辺ですか?
まだ数字と絵を繋げるとか数字に触れる程度しか進んでいないのですが、、
我が家は国語算数でくもんに行ってます!

はじめてのママリ🔰
3人育児お疲れ様です🙋♀️3番目がもうちょっとだけ大きい2歳ぐらい、あとは同じ年齢で2年前同じ状況でした!主人が出張多めで月の1/3しか帰って来ずでした🫠
うちも一回学研検討しましたが、送迎が下2人連れて大変だと思ったので、とりあえず私が教えるの頑張ろうって方針ににしました🙋♀️3番目にはテレビ観てもらって、マンツーマンで教えました!もちろん怒っちゃいますけどね😂笑 でも息子はそれが良かったのか躓いても2人でとことん解決して、発展問題なんかもチャレンジしてみたりそんな感じで三年生まできました✨

ゆんた
別に早すぎるとかはないのでは?
うちの子公文ですが幼稚園の頃から行ってますよ。難しいと思うよりは楽しい!簡単!って思って勉強出来る方がいいですし外部委託しちゃっていいと思います。
はじめてのママリ🔰
今宿題も算数とひらがなが毎日出てます🥰算数は10になるように数を入れましょうみたいな感じで
◽️+3=◽️みたいな感じです🥹🥹
くもん行ってるんですね!
はじめてのママリ
算数早いんですね!
ひらがなは同じです🥹
先取りは出来るので行ってて損はないとは思います🤔学研は分からないですが、、くもんは結構宿題出るのでそこで喧嘩にはなります😂😂
はじめてのママリ🔰
早いんですね!🥺
学研は学校の教科書と大体同じペースで反復に近い感じだとネットで見ました!先生がわかるまできちんと教えてくれるのもいいなと😆