※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

いじめについて新1年生の息子のことです。田舎の小学校で1クラスしかな…

いじめについて
新1年生の息子のことです。

田舎の小学校で1クラスしかなく、
しかも息子を含め、男の子は4人しかいません😭
(女の子は16人います。)

特定の子(Aくん)に意地悪をされていて息子が悩んでおり
心が壊れそう。毎朝(今日はAくんに意地悪されませんように)って神様にお願いして登校している。と今日本音を言ってくれました。
先生に報告するだけでなく、
相手の親御さんからうちにお電話をいただくように学校側にお願いするのはやりすぎでしょうか?

【これまでされた嫌だったこと】
①鬼ごっこをいつも息子を鬼にする
じゃんけんにしようと言っても無視されて
Aくんが鬼はお前と言ってみんなで逃げ出すそうです。
Aくんにタッチしても、難癖をつけて鬼をやらずに
息子がずっと鬼をやることになるそうです。
Bくんがたまらずに、鬼を変わろうとしても
「あー!ずるだよー!」と大声を出し、息子がずっと鬼になるようにしてくる。

②カメムシの近くを踏んだだけで「カメムシ!カメムシ!」と息子のことをずっとカメムシと呼んできて、カメムシいじりをしてくる日があった

③息子が叩いてもないのに
「先生!息子くんが叩いたー蹴ったー!」と
嘘の報告を先生にしてくる。
(これは何度もあります。息子は明るく元気すぎて先生の話を聞かないことがあり、先生からは色眼鏡で見られているため、先生はAくんの言葉をいつも信じて、息子が怒られるそうです)
息子が怒られた後は、Aくんが息子の顔を見ながら
あっかんべー👅の顔をしてくるそうです。

④息子が今日、ポケットにいれているポケットティッシュをトイレの床に落としてしまったそうで、
Aくんが「きったねー!きたなーー!!バイバーイ!!きっったな!!」と言い出したのを筆頭に、ついに他の男の子2人(Bくん、Cくん)も一緒になって息子を汚い!といじり出したそうです。
息子は涙が出てしまい、トイレから逃げ出し隠れてしまったそうです。
その後Cくんは「大丈夫?」と心配してくれたみたいです。
(そのポケットティッシュは息子が大切にしていたポケモンのティッシュでした。それをすぐに拾えず、みんながいなくなってからこっそり拾って下駄箱に隠したそうです)


①③についてはちょうど先週の金曜に先生に報告していました。
ですが、今日④の出来事があり、
すごく傷ついている息子に「学校行くの辛い時ある?」と聞くと
・毎朝神様に祈りながら登校してること
・心が壊れそう
と、教えてくれました。

親として、胸が締め付けられる思いです。
一先ず息子の心の回復のために明日は学校を休むことに決めています。
息子は、ありがとう😭!明日で心治すね🥲と言っています。

主人はブチギレていて
相手の子に直接事実確認をしたいと言っていますが
それは辞めるように必死で止めている状況です💦

正直担任の先生は、
表面上の子供達しか見てくれていないような愛のない人です。(40代女性)
そのため連絡帳に①〜④の出来事や
息子の心の状況を記載して、
様子を見ますではもう納得できないので
相手の親御さんから主人にお電話をいただくように
連携してほしい。とお願いするつもりです。

これはやりすぎでしょうか…?
少し冷静になりたくて投稿しました😭
ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

コメント

♡

読んでいて凄く心が痛くなりました。
しかもまだ小学1年生なのに神様に祈りながら登校している。明日で心治すねなんて…あまりにも可哀想すぎますし相手の子にムカつきます‪💢

もし私の息子が同じ立場だったら
私も相手の親御さんに連絡入れてもらえるようお願いします。

全然やり過ぎじゃないと思います。
注意しないとヒートアップしそうなので。

  • ママリ

    ママリ

    私も相手の子供にどうしようもなく腹が立っています😭
    親御さんに連絡を入れてもらって
    謝罪してもらいたいし、息子にも直接謝るようにしてもらいたいと思っています😭

    クラス替えもできないし、他のこと遊ぶにも男の子がいないので
    ヒートアップが怖く、
    その前に手を打ちたいと思いご相談させてもらいました😭

    • 3時間前
ママリ

親が出る段階かっていう見極めって難しいですよね😭

例えば先生にお願いして、子ども同士で話し合えるような機会を設けてもらう。
それで直らないのであれば親が出るって感じでも良いのかなと思いました。

親が出るのって手っ取り早い感じはあっても、普通に仲良くしてくれてた子達まで気を遣うと思うんですよね。

自分が子どもだったらどうして欲しいかって考えると、親には出てきてほしくないかも。
引っ込み思案タイプのお子さんじゃないのなら、A君にどうしてそういうことするのか聞いてみよう、悲しいことも伝えてみようって提案しても良いかも。

ただもう心が壊れててっていうのであれば、親が迷いなく出ちゃっていいと思います。
まずは子ども同士で解決できるよう働きかけるのはありかも。

はじめてのママリ

息子くん、今まで頑張りましたね😭
また親御さんの気持ちを思うとやるせないです。とても許せませんね😡
担任ではなく、学年主任や教頭先生に訴えることはできませんか?担任じゃ問題が解決できるとは思えません!
また連絡帳に書くのではなく、直接話に行き、相手の親御さんと話し合いさせて欲しいと言ってもいい事案ではと思ってしまいました!

男の子が少ない、また1クラスの環境はこの先お辛いですね😭

はじめてのママリ🔰

担任の先生が微妙だと知り合いや他のママ友等、みんな教頭先生に連絡してます💦
担任を通すなら、まずは普通に2人呼び出されて事実確認や話し合いみたいな感じになってやったことが本当なら相手の子が謝って終わりみたいな流れだと思いますが…色眼鏡で見られるとのことなので息子さんの話もちゃんと信じてくれなさそうなら敢えて担任を通さなくてもいいかもしれません…💦

息子さんが早く楽しく学校に行けるといいですね🥺

ゆゆゆ

私なら先生も同席してもらって学校で話し合う時間を設けてもらいます。
それは仲介の意味ではなく、先生にも事実を知ってほしいからです。
③は正直どっちが本当でどっちか嘘かはもはや分からず有耶無耶になる可能性もありますが、①や④に関しては、相手が認めなければ他のお友達の証言が聞きたいということも、先生が同席しているなら話が早いので。

1つ1つはたいしたことないと捉えられても、重なるとそれはいじめと感じても当然かと私は思います。
お子さん本人が学校に行きたくないくらい悩んでいますし、先生にも既に相談済でこの現状なら、私も学校に話します。