※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚したばかりの女性が、子どもについて元夫と話し合う必要があるが、彼が離れてからもきちんとできるか不安に思っています。離婚時にしっかり話し合えたかを尋ねています。

離婚経験ある方、、

先週離婚しました。
もう無理だと思い、GW中に子どもを連れ実家へ引っ越し、離婚届は今回3度目の決意だったこともあり、2年前お互いに記入済みの離婚届があり今回離婚の合意は取れたので早急に出しました。

離婚届は、もう受理されていますが子どもたちのことでしっかり話し合いたいと言われています。
引っ越しした次の日、家で子どもたち連れて行って養育費の金額を決めて会う回数は決めたのでそれ以上の関わりは望んでいないのですが、、

一緒にいる時にちゃんとできなかった人が離れてちゃんとできるのか、時間の無駄ではないのかと思っています。

離婚の際しっかり話し合って決められましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

調停委員にも呆れられるほど話にならないクズな元旦那でしたが、決め事はしっかりして公正証書は作りました。
綺麗事も恨みもなしにして
父親であることは変わりない、子供の為にお金は必要、事実だけは自分でも認めて受け止めて
感情は無で決めることだけ決めました。
養育費と面会決まってるなら何を話し合いたいのかにもよりますけど😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    公正証書作られたんですね!!

    正直お金さえちゃんとしてくれれば、予定が合えば会わせるし労力はなっっっんにも求めてなくて、散々裏切られてきたので当てにしてなくて、なにを考えているのかさっぽりわからなくて「あぁこういうところが無理になったんだよなぁ嫌い」となってます💦
    ちょっと金銭的に厳しいしアテにしてないので口頭だったのですが反省です。
    手書きで色々条件書いて決めて押印くらいまでさせようと思います。

    コメントありがとうございます🙇⭐️

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもアテにしてないのは大前提です😂
    あと意外と盲点なのがお互い再婚した場合の面会や養育費についての決め事です
    うちは今の旦那とバツイチ同士で、元嫁元旦那も私たちも再婚してるのですがみんな再婚時少し揉めました😂

    • 5月13日