
生活リズムが整っておらず、夜に眠気が強くなり、お風呂の時間に泣いてしまう悩みです。仕事復帰を考える中で、どのようなリズムが良いかわからず悩んでいます。夜は早めに寝て朝早く起きるリズムにしたいとのことです。
生活リズムができてきて
朝5時 起きる
8時頃まで 起きてる
眠くてぐずぐず
9時頃寝る→13時頃まで。
そこから夜までずっと起きてます。
18時頃から、眠いせいでぐずぐず
します。
お風呂を20時にいれてるのですが
眠いせいで凄く泣きます。
夕方も寝かせたいのですがぐずぐず
して寝ません(´・_・`)。。。。
機嫌のいい夕方くらいに、お風呂
入れた方がいいんですかね(´・_・`)。
これから仕事復帰も考えてるので
どんなリズムがいいのか
わかりません(´・_・`)。
夜は9.10時には寝て朝6時に起きるリズムに
したいです💧長々とすみません💧。
今は完全母乳です。宜しくお願いします。
- たいたい(8歳)
コメント

新米ママさんゆま
お子さんの月齢が分かりませんが夕方機嫌がいいならそのときいれてしまった方が夜の寝る時間ははやく寝てくれると思います☺️
夕方寝ちゃうと夜寝るのが遅くなっちゃいます😂

退会ユーザー
何ヶ月のお子様ですか??
私は保育士なのですが、
保育園入園を考えて生活リズムを変えたいと思っているならば、
お昼寝の時間を変えた方がいいと思います😊
出来れば朝もう少し遅くまで寝てられるといいですね!
そして10時頃から1時間くらい寝て、
午後は一時頃から3時か4時頃まで寝るようにすれば夕方のお風呂も大丈夫なのではないかな?と☺️
保育園に入ったら多分そのくらいのリズムで寝かすと思いますよ!
お風呂はもう少し早い時間に入って、夜も早めに寝れるといいですね☺️
-
たいたい
ありがとうございます♥
いま2ヵ月です。
凄く参考になりました!
頑張ってリズム整えていきます!。- 5月29日
-
退会ユーザー
まだ2ヶ月ならそれほど生活リズムは気にされず寝たいだけ寝かせてあげて大丈夫ですよ☺️
もう少し大きくなって、入園間近になってきたら寝る時間を調整してみてあげて下さい😉- 5月29日
-
たいたい
ありがとうございます✩
そうなんですね(꒪ȏ꒪)!、!
保育士さんからの意見助かりました!
ありがとうございました♥♥- 5月29日

まあ
お子さんの月齢がわからないのでなんともですが、お昼寝の時間が長いかもしれないです。午前は1時間、午後は2〜3時間くらいを目安にされると良いと思います!また17時以降は夜の寝付きに関わるので、起こしておいた方が良いです。お風呂も夕方の方が良いですね!
-
たいたい
ありがとうございます♥
いま2ヵ月です( •̤ᴗ•̤ )
わかりやすくありがとうございます✩
夕方にお風呂にします✩!
だいたいの目安も参考に頑張ってみます✩- 5月29日
たいたい
ありがとうございます♥
いま2ヵ月8日です( •̤ᴗ•̤ )。
そうですよね、
自分の都合で泣いてもいれてて
可哀想な事をしました😢。。
夕方に、いれてみます( •̤ᴗ•̤ )!、