※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍋
家事・料理

1ヶ月の男の子を育てています☺皆さんは洗濯物を干すときどうされてます…

1ヶ月の男の子を育てています☺

皆さんは洗濯物を干すときどうされてますか??
朝起きたときにまわすのですが、洗濯が終わる頃にはグズグズしていることが多く、、
時間が経ってしまいますが寝てから干したり、抱っこ紐で抱っこしながら干したりしています💦
ただ抱っこしながらだと、洗濯槽から洗濯物を出しづらかったです💦
皆さんがどのようにされてるか教えていただきたいです!

コメント

ゆき☆

寝ている時や、おとなしくしてる時にやってますよ。
抱っこはしてないです!

  • 🍋

    🍋


    抱っこ紐するのも時間がかかるので、やっぱり寝てるときなどが良さそうですね!
    ありがとうございます☺

    • 5月29日
ハルノヒ

洗濯槽から洗濯物を取り出す時間はせいぜい1〜2分なので、「ママ洗濯物取りに行ってくるから、ちょっと待ってて〜」と声かけだけして、ぐずぐずしていてもそのままにしてました😅
干す時は「そこでママが洗濯物干すのを応援してて〜」って声かけて、時々洗濯物をピラピラ〜って目の前で振ってあやしたりしながらパパッと終わらせちゃってました❗️
なんだかんだで抱っこしながらやるよりも、泣かせちゃうのは5分だけって思ってやっちゃった方が早いし、ちゃんと構ってあげられるなぁって思いました😃

  • 🍋

    🍋


    なるほど!
    確かにちょっとだけ待っててもらって、その後しっかり構ってあげた方がいいですよね✨
    泣いてるとどうにかしなきゃ!と思ってしまってたんですが、パパッと済ませられるように意識します😊
    ありがとうございます☺

    • 5月29日
やひろさん

寝てから干してました〜今は1人遊びできるようになったので声かけながら洗濯物干してまーす(・∀・)

  • 🍋

    🍋


    寝てからの方が自分の気持ちも余裕ができて、焦らずできそうですね💡
    早く1人遊びできるぐらいになってほしいなぁ~(笑)
    ありがとうございます☺

    • 5月29日
かおり

1ヶ月の女の子を育ててます👶

わかります!
わたしもあやしてから干すことが多いですね〜
抱っこ紐だと屈んだりするの大変ですもんね💦どこかにぶつかっても嫌ですし。。
そんなにひどく愚図ってなければ見える範囲なので放置することもしばしば…😅
なんでこのタイミングで愚図るんだろうって不思議です(笑)

  • 🍋

    🍋


    ちょっとぐらい泣いちゃってても、パパッと済ませちゃえばいいんですよね!
    なんか泣いてると気になっちゃって😅
    ほんとタイミング見計らってるかのようですよね(笑)
    ありがとうございます☺

    • 5月29日
deleted user

動かない時期は泣かせたままダッシュで干していました(>_<)
今は娘が起きる前に洗濯終わるようにタイマーセットし、その時間に起きてます😊💡

  • 🍋

    🍋


    やっぱりある程度は泣いてても仕方ないですよね💦
    タイマー!!なるほど💡
    生活リズムができてきたら、タイマーぜひ活用したいと思います🌱
    ありがとうございます☺

    • 5月29日