※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イヤイヤ期の子育てについてみなさんはどう思いますか?最近夫の行動が目…

イヤイヤ期の子育てについてみなさんはどう思いますか?
最近夫の行動が目にあまる気がして、皆さんのご意見が聞きたいです。(長文になります😢)

最近1歳11ヶ月の長女のイヤイヤ期の癇癪が酷くて、自分の思い通りにならないとすぐ机を叩いたり、親の私たちを叩いてきます。
そのせいか夫もイライラすることが多くなり、長女がイヤイヤすると「ばかたれ!」と言っています。

それだけでなく、昨日はご飯中に夫が下の子にミルクをあげてたんですが、ちょうどその時上の子もわがままを言いかなりぐずってスプーンを投げたため、「ばかたれ!」と座っている椅子を軽く1回蹴りました。

また別の日には次女のオムツを変えている時に、おもちゃを振り回しながら夫の背中をトントンふざけて叩いたらしく、危ない!と軽く押し倒してました。(娘は尻餅をついてキョトンとしていた)

あと、イタズラがひどくて私がなんども注意していると「そんなんどついたらいい!」と言ってきました。

言い過ぎだよ、やりすぎだよと伝えても「ここまでやらなきゃ、調子にのるだけだぞ!」と言われます。

調子にのるって、、まだまだ1歳児です、、、。
ここまでする必要あるのでしょうか??😢
夫の行動が少し怖いです、、、


コメント

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期といっても、読む限りはまだ可愛い方だと思いますよ。少し赤ちゃん返りもあるのかもしれないですね。赤ちゃんに構ってる両親を振り向かせたい、でもどうしたらいいか分からない気持ちが癇癪とか、「叩く」という行動として表れてるんだと思います。そもそもそれくらいの年齢は多少の癇癪は付きものだと思います。それに対して「ばかたれ!」とか「どついたらいい!」はあんまりだし、実際に手が出てるならやり過ぎだと思います。
私は2人目を出産した時、産院で助産師さんから「上のお子さんをとにかくたくさん抱っこして可愛がってあげてください」と言われました。なのでうちは上の子との時間を大切にしてたくさん可愛がってたくさん褒めました。その結果、上の子は下の子をすごく可愛がってくれるようになりました。旦那さんは上の子との時間は取れてますか?
誰もが通るイヤイヤ期、温かい目で見守ってあげてほしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、イヤイヤ期の内容はかなり色々あるんですが、かなり簡潔化しちゃってます。色々ある中で最近癇癪+手を出すことが増えてきたのでそれだけを書いてしまいました💦

    もちろん上の子との時間を大切にしていて、上の子は下の子のことはかなり可愛がってくれてます。(よしよししたり、ミルクあげるそぶりしたり、泣いていたら、えーん!あっち!と教えてくれます)

    夫の躾?の仕方が正しいかどうかを悩んでました、、
    質問がわかりづらかったようですみません😢

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

2歳前後の子を叱りつける行動じゃないと思います💦

私からしたら、あらら~って笑う程度のイヤイヤかなーと感じました。
書かれてる部分だけでの判断ですが、、、😁

叩く事や物を投げる事は良くないので、1歳代とはいえ、根気よく注意する必要はあるとは思いますが、どついたり、暴言吐くほどじゃないですね💦

旦那様は子供を思い通りにしたいだけに見えます。
うちの旦那もですが、思い通りにならないとキレるので💦💦