
1歳7ヶ月の発達について教えて下さい。(男の子です)出来る事●お姉ちゃ…
1歳7ヶ月の発達について教えて下さい。(男の子です)
出来る事
●お姉ちゃんがいないいないばあをすると、
笑顔でいなーーーーばーーと喃語の様な声を出しながら
両手でいないいないばあをする
●あっぷっぷや、ちちんぷいのぷいの動きも真似し、音の似ている喃語を発します
●かけっこや、かくれんぼも真似してやります
●偏食もなく、何でもたくさん食べます
●走ったり、からだだんだんを踊ったり出来ます
●目を見てたくさん笑います
●抱っこやスキンシップが大好きです
出来ていないと感じる事
●名前を読んでも振り返らない、反応しない
●ちょうだいや、〇〇指さしての指示に答えません
●ママやパパとは言えず、喃語を沢山発します
欲しいものや行きたい方向を指さしたり、
伝わらない時は大人の手を取って物をとらせたりして
意思表示をしてきます クレーン現象に似ている気がします
市で行う検診等々では、発達に指導が入った事はなく、
1歳半検診で言葉が出ない事を相談したところ、
話す気がでてきたら急に言葉が増えると思うよ!と言われました。
お子さんが同じ様な成長の仕方をした方や、まわりに似た成長の子がいる方、
その後何歳で言葉が出たかや、自閉症の疑いがあると言われた等々、、、
何でも良いので教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
保育士です!下の子が同じ月齢です!
問題ないかなと思います!
クレーン現象は自閉症の特徴の一つと出てきますが、定型発達の子でもします!
言葉も特に男の子はゆっくりめな印象ですし、喃語が沢山出ているなら喋り出したら早いと思います‼︎

はな
上の子男の子で、発達ゆっくりくんです😊
発達障害を持っている方を支援する仕事をしてました(成人の方なので児童発達はそこまで詳しくないですが💦)
言葉は特に意味個人差あって、2歳でまだ言葉でないって全然普通です🙌
まだ言葉が十分でないこの時期、手を引くなどしてなんとか自分の意志を伝えようとします!
むしろ成長の証です😊
うちの息子も全然指示が通らなかったのですが、理解していないのではなく、やる気がないパターンでした😂
わかってるけど聞く気がない、あげたくない、といった感じです😂
特に男の子は元気いっぱいで大人しく指示聞く子の方が少ないイメージです✨笑
書いてある文を読む限り、特に問題はないと思いますよ😊

ママリ
男の子って成長ゆっくり目な子が多いですし、あー!しか話さなかった2歳中期頃にいきなり言葉が爆発期のように出てきた子もいました🤔
ちなみにおもちゃで遊ぶときにそのおもちゃの目線になって遊んでるとか(車とか電車を寝そべってみてるなど)大きな音にびっくりしやすいとかそう言った姿は特にみられないですか?
-
はじめてのママリ🔰
車やプラレールは机に置くと立ったまま、床に広げて遊ぶ時は座って遊んでいます。
大きな音は、犬の鳴き声や、お姉ちゃんの大きな声は平気ですが、雷の大きな音は大泣きをして抱っこからおりなくなります、、、- 2時間前
-
ママリ
それなら今のところ特に気にしなくても良さそうだなぁと思いました🤔
この年齢って個人差も大きいのでまだまだ分かりずらいところなので、特に引っかかるところが多くなければ私なら一旦様子します!
クレーン現象は子どもがコミュニケーションを覚えてる途中によくあることです!それ繋がりで言うとつま先歩きなども自閉症の症状とかにありますが、これも子どもの単なるブームでやる時もあります!
言葉が出ないことも親目線だとすごく気になりますよね😞
ただ、子どもによって言葉の爆発期が異なるのでこればっかりは本当に個人差です!大切なのはその爆発期にどれくらいの言葉を吸収できるかなので、その爆発期がいつきても良いように今やられるてるかもですが、沢山言葉を教えてあげると良いと思います🫡
それでも不安な場合は、念のため
今後もしもっと気になる姿が見えてきた時を懸念してどこにどんな療育があるのが調べて見るのも良いと思います!- 1時間前
コメント