※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お金はあるのに不安を感じるのは私だけでしょうか。資産運用を始めたものの、通帳残高が減ると不安になります。

お金はあるのに何だか不安な気持ちになる。同じ気持ちの方いませんか?

私は現金派だったのですが、夫は資産運用派。
今後の事も考え子供が生まれてからは資産運用に切り替え
→資産運用、保険で1000万以上

ただ通帳残金が100万を切る事もあります。
ボーナスで多く入って資産運用へ移動するので、なんだか増えた気がせず、、、
お金がない感覚に陥ります。
それぞれ自由に使える独身時代の2.300万の貯金、子どもの銀行貯金もあるので、何かあった時どうこうは無いのですが、なんだか不安。

こういう気持ちになるのは私だけなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

分かる気がします😂
お金なんていくらあっても足りないと思うと思います…使おうと思えばいくらでも使えるので😇
生理前とかで不安定になってる時は特に無性に不安に襲われる時があります…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    いくら貯めたら不安感が消えるのか、、、これも物価高の影響か😭

    • 5月12日
ママリ

生活防衛費って用意してから運用すると思いますが、それはないですか?それがないから不安なのかな〜と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    夫の中では、独身時代の貯金が合わせて500万以上、子どもの通帳に500万ちょうど入れているので、それが生活防衛費と考えているのかもしれません。
    私はやはり、夫婦の生活費の通帳にお金が入っていて欲しい気がしているのですが、これ以上銀行に貯めてどうするの?という考えがあるみたいで😭
    話し合いですよね、、、

    • 5月12日
  • ママリ

    ママリ

    話し合いですね💦多分資産運用分から切り崩して現金預金にすることは旦那さん嫌がると思います。
    独身時代、子供貯金、それぞれ100万ずつの貯金を現在使ってる口座に入れて300万の生活防衛費として目に入る形にし、これからの資産運用分の配分を少し下げてその分を独身時代、子供朝に元の金額に戻るまで補填していく…とか、そういう方法が折衷案かなと思いました。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6月の夏のボーナスが入れば一旦300は越えるので、そこからは生活費用の通帳は300万以下になるようには引かないように伝えてみます。
    相談に乗ってくださりありがとうございました。

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

我が家は現金で生活防衛費を貯えてから資産運用に切り替えたので、はじめてのママリさんもご主人に不安なことを話してみて、もう一度運用について話し合いをしてみてはいかがですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    すぐにおろせるお互いの通帳と子供の通帳を合わせると1000万はあるのですが、生活費の通帳に入ってないから不安なんですかね?
    話し合いが必要ですよね🙇‍♀️

    • 5月12日
ママリ

生活防衛費が100万円と考えると不安ですね。
投資とのバランスが良くないから不安なのだと思います‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    夫の中では現金貯金1000万以上あるのにという考えみたいで、、、
    生活費用の通帳にある程度現金を入れたら不安感は無くなりますかね😭
    話し合い頑張ります。

    • 5月12日