
1歳4ヶ月と生後4ヶ月の娘がいる育休中の女性が、実家に頼ることへの罪悪感や子どもと遊ぶことの苦手意識について悩んでいます。実家に頼る頻度や育児に対する思い、自宅での遊び時間について質問しています。
子どもと遊ぶ時間や実家に頼る頻度について
1歳4ヶ月の娘と生後4ヶ月の娘がいて、現在育休中です。基本平日はワンオペなのですが、実家が近いため実家に行ったり、実母に来てもらったりして手伝ってもらっています。
しかし、毎日実家に頼っているなんてちゃんと自分で育児してないなぁという罪悪感に苛まれ悩んでいます😭両親は孫に会いたいし、毎日来てくれても全然OKと言ってくれているのですが、、。
そしてわたしが子どもと遊ぶのが苦手で、実家に頼れない時など、子どもと遊んであげないとと思ってしまい、1日がすごく長く感じてしまい苦痛です😭
実家に頼っている方、子どもと遊ぶのが苦手な方、回答お願いしたいです🥲
➀実家に頼る頻度はどれくらいですか?
②実家に頼りすぎるとやはりちゃんと育児してないなぁと思いますか?😥
③自宅で子どもと遊ぶ場合、1日だいたいどれくらいちゃんと向き合って遊んでいますか?😥
よろしくお願いします😭
- しずく(生後4ヶ月, 1歳4ヶ月)
コメント

りい
うちは両家遠方で頼れないので、実家近い人はいいなぁと正直思いますが、頼れるものは頼ったらいいと思います!
外に出るのすら気が向かない時もあるので、実家に出向くだけでも赤ちゃんにとって刺激にもなるしいいと思いますよ。
そのくらいの月齢の時は、授乳おむつ替え以外だと、1〜2時間向き合ってればいい方かなっていう感じでした!

て
実家が徒歩で行ける距離にあります。
①旦那が夜勤でいない日やしんどい時2.3日に1回、日中3〜4時間来てもらったり実家に行ったりしてます。
上の子が自宅保育の時はほぼ毎日行ってました!!笑
②頼れるなら頼っちゃう精神でいます😂
ワンオペで子どもの対応が半減するよりいいかなと思ってます。
毎日行ったり来たりで親がしんどそうな顔してる時はワンオペしてました😅
③上の子が自宅保育の時は午前中は児童館行ったりしてました。
-
しずく
まさにそんな感じで、旦那は夜勤はなくとも朝7時前に家を出て帰宅は22時とかなので、いないも同然で😥
上の子自宅保育なので、それがとても大変で実母に助けてもらってます😭
確かにワンオペで子どもの相手できないくらいならじじばばと遊んでもらった方がいいですよね🥹
明日からも張り切って実家頼ることにします、ありがとうございます😭😭💓- 5月12日

こた
隣が実家なので息子は1日1回はじいじばあばの顔見に行きます笑
お昼ご飯を一緒に食べる日もあったり1.2時間実家で過ごしたりしますが、育児してないとは思いません。
シンプルに甘えさせてもらって感謝の気持ちです😊
公園や散歩に行くと2時間くらいは出てるので帰ってきたら1人で遊んでもらって休憩したり自分時間をとってます(*^^*)

しずく
わたしも甘えさせてもらってありがとうの気持ちで明日からも頼ることにします、ありがとうございます🥹🥹💓
散歩とかで2時間くらい外に出てたら、お家で少しくらい1人遊びさせてもいいですよね😫遊ばなきゃっていうので追い詰められてました…💦
しずく
ありがとうございます!そうですよね🥹そう言われると頼っていいんだって気持ちが楽になりました🥲💓ありがとうございます🙏