※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

産後の家事の負担と夫の言葉に悩む女性の心情についてです。

わたしは割と完璧主義でしたが、産後は家事が以前のようにできなくなり、常にどこかで罪悪感がありました。

でも、とある子育て本で、洗濯物や洗い物は放っておいて良い、今は子どもと向き合ってる時間を全力で楽しんで家事は二の次で良い、というような文章があり、すごく救われました。このままで良いんだと安心して、常に気が張っていたのがホッとした瞬間でした。

でもしばらく経ってから夫に、家事ができてないのを甘えてると思わないのか、子ども産む前は完璧にやりたいと言ってたよな!とキレられ、、

ずっとその言葉に苛まれて、なかなか手抜きできない自分がいて、時々苦しくなります😓

コメント

はじめてのママリ🔰

私も似たような性格なので
すごくわかります、、、

三人の母になった今言えるのは
まじでやらなくていいです😂
生きてきてこんなに自分の時間が
ないことなんてないですよね!
自己犠牲でしかないですから!
もちろん子供は可愛いけど
子どもに全力注いでたら家事が
疎かになるのは当たり前です😊

私が旦那さんにビンタしたいです👊
旦那さんに1日家事と育児押し付けて
出来てないところめっちゃ注意してやりましょ!
育児はしかも2人でするものなので
家事の間はあなたが育児するのよ!ぐらいでもいいです☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます😭
    わたしは全部完璧なんて無理だから!とはっきり言える強さがあれば良いのですが、諦めの境地でした。笑

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

そこは、夫婦のコミュニケーションだと思います。そもそも そこできれるような旦那がありえない。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コミュニケーション不足ですね💦

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だんながきれたり偉そうにする環境がまずおかしいですもんね。わたしなんてだんながそんな態度とったらお出だします

    • 5月12日