※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那の会社がブラック過ぎというか、旦那も仕事しか興味ない?基本的に休…

旦那の会社がブラック過ぎというか、旦那も仕事しか興味ない?んだと思いますが、聞いて下さい😥労基入れば、アウトだと思います。

基本的に休みは日曜日のみですが、年末年始、お盆はしっかり休みです。

ただ、繁忙期になると、土日どちらが休みになるかは、前日の金曜日にならないと分からないので、予定が立てれないです。子ども達の学校や保育園の行事は、土曜日多くて、日程分かっても、行けたらねと言われます(結局は行きますが、自ら行きたい意思は感じません。仕事なら、仕事優先します)

昨日は朝6時半位に出て、16時頃に帰宅して、ご飯食べて21時前に仕事行ってくると出ていき、24時になっても帰って来ないから、電話したら、県外に荷物取りに行ってました💦

うちは、卸業のため、毎日トラックのって、県外に納品、集荷しに行きます。

ちなみに5月入って、一昨日だけ休みで、あとは、6時頃家で寺、21時過ぎに帰ってくるか、日付またぐ日もあります。

頑張ってくれるのはありがたいけど、身体も心配だし、この仕事ずっとやっていけるの?と不安です。とくに今繁忙期だからなのもありますが、年間の休みも少ないし、労働環境悪すぎて😥地方の中小企業で、少ない人数で仕事してるから、仕方ない所もあると思いますが、家庭もあるし、何かあったらと思うと心配です。

ちなみに旦那は、好きな事を仕事にしてるため、転職も全く考えてないです。

コメント

くまこ

ドライバーさんなんですかね?
私、運送会社で事務してますが荷主からの依頼書が来ない限り予定が組めないので前日にならないと予定が分からないのは理解できます。
大体うちの会社はシフト制でこの人は毎週日曜休みとか決まってるので休みかどうか分からないというより、どこで集荷、どこに納品など細かい情報がわからないって感じですけど…。
それに、人がいなければ依頼が来ても無理ですって断ります。


しかも朝から夕方まで仕事して、また夜から仕事とかはないです💦
普通に法律違反かなと思います。

ドライバーなら居眠りで事故とかも怖いですし休みが少なすぎるのも不安ですよね。こちらもワンオペになり負担増えますし。

うちの旦那も(ドライバーではないです)一時期朝6時ごろ出て、22時ごろに帰宅する、休みもなく1〜2ヶ月働いてた頃ありました。風邪ひいて私が行くな!と引き止めて休ませてから、自分でちょっときついですと言ったようで改善されました。
本当に心配ですよね。
うちの旦那の会社、給料も低いのに早く辞めたら良いのにと思ってますが本人はその気全く無し😇

家族のために働いてるというけどそれって本当に家族のこと考えてるの?と思ってしまいます…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☺️実は私も運送会社の事務してます🤣全然大手ではないですが😵

    旦那は卸業のため、本人いわくドライバーとは違うと言ってますが、配送してるしドライバーと何が違うんだ🙄って思ってます😫運送会社ではないため、運行管理者も居ないし、小さい会社だから、きちんとした規約とか無いのかもしれません😞こちらは、出産してから9年ほとんどワンオペだし、自分もフルタイムで働いてるし、わりと不満だらけです🥲旦那は元々調理師でして、調理師も休みなく12時、13時間労働が当たり前の世界なので、旦那の中に休むって感覚がないんです。事務所にいるときもあり、午前午後と休憩が15分ずつあるようですが、休憩って何するのか分からない位でした😥

    家族のために、家族犠牲にしてるようなもんですよね💦

    やっぱり身体も、事故も怖いです😥

    • 15時間前
  • くまこ

    くまこ


    そうなんですね。一緒ですね。
    私も全然大手ではないです。

    確かにトラック乗ってたらドライバーですよね。運行管理もいないんですね💦
    どうせならもう少し大きい会社でドライバーなりしたら良いのに…と思いますが。

    うちの旦那は飲食業です😇
    ほんと飲食ってブラックですよね。低賃金だし。
    私も前は同じ店にいましたが産休、育休終えて少しだけ復帰して辞めました。
    パンの製造→レストランホールになったのですがパンは朝早くに来れないと無理と言われて異動しました…。
    私はパンの仕事好きだったんですけどね。子供いて6時に出勤は無理なので。

    そうしてママ達は働き方を変えざるを得ないのにパパ達は今まで通り働くだけで良いなぁと思ってしまいます。
    もちろん家族が増えて自分が辛いだけじゃ辞められないとかプレッシャー、責任感じてるのかもしれませんが…。

    今は保育園で行事も少ないので良いですが大きくなった時に子供の学校行事見れなくて良いの?子供と連休に遊びに行けなくて良いの?と思ってしまいます…。

    旦那は今の仕事、自由だから気に入ってるみたいです。小さな店なので人が足りてればやることないからランチ中とか事務所でゲームしてるとか言ってます😇
    それでも給料もらえるし怒られないから良いんだそうです。

    • 15時間前