
発達障害の息子の支援級での問題に悩んでおり、送迎が負担に感じています。周囲の母親は安心していると言いますが、先生の態度に不安を感じています。息子の友達がいなくなることも心配で、自己嫌悪に陥っています。どうすれば良いか悩んでいます。
発達障害の息子が支援級でやらかしてしまって、毎日送迎してるからとても気が重い…。
頼むよ……毎日声掛けしてるんだから……。
先生は支援学校だかどっかから来た先生ですごく安心よ!って周りのお母さん達は言ってくれたけど、本当かなぁ…。すごく迷惑そうな顔をされたからもう行かすの辞めたほうがそのクラスのためになるのかな…。でも息子に友達が一人もいなくなって辛い思いをさせるのもな…でも悪いことしたの息子だから自業自得なんだよな…でもでも………って毎日考えてしまって辛い。
ああああああ何で発達障害に産んでしまったんだ。自分を恨む毎日。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
迷惑そうな顔されるってキツイですよね😭
どんなことしたんですか😭❓

あづ
支援級なんだし、やらかしてしまうなんて日常茶飯事なものなんじゃないでしょうか🤔
うちも子どもが暴れて先生叩いたり、私が薬飲ませ忘れて大変だったり、色々やらかしてます😅
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなってしまいすみません。
毎日息子君今日はこんな事をしてしまって〜って報告を受けるたびにメンタルがゴリゴリと削られてます😭
家でもできる範囲のことをしてるのですが、
なんのためにこの先生は支援級の担任なのか、いまいち掴めなくてモヤモヤします…😞- 5月12日

はじめてのママリ🔰
息子支援級です。
そんな先生嫌ですね💦💦
普通級にいるならまだしも、そんな報告ばかりいらないです。
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなってしまいすみません。
同じクラスに居る上級生の女の子にチクチク言葉を言ってしまったのと、いつも遊んでる女の子の作った作品を、自分(息子)が思っているものと違ったという理由で壊してしまったそうです…。
1年生のときはそんなこと無かったのになぁ……と思うのですが、やはり環境の変化でなのか何なのか…。通常級の子ならきっと自分がやってはいけないことをしてしまったと気付くのでしょうが、障害児となると難しいのですかね…😭