
義母との関係が悪化し、今後の付き合い方に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
義母が嫌いになりました。
去年の3月に第一子となる娘を出産しました。妊娠する前は義実家から車で10分のところに住んでおり、月1回程度遊びに行って、晩御飯を一緒に食べたりと、義母との関係は良好だと思っていました。そして主人の仕事の都合で義実家から1時間程度離れた場所に引越して、妊娠が判明しました。そのあとから、義母になにかと怒られたり、小言を言われるようになりました。
例えばどこで産むのか聞かれたので、まだ安定期にも入っておらず、何も予約とかはしていなかったけれど、里帰り出産を考えています〜と軽く言ったら、義母から何も相談なしに決めるのねと言われたり、お宮参りに両家の両親を呼び、場所を義実家の近くの神社でしようと言ったところ、里帰り先の近くでよいと言われたので、その通りしたら、普通は夫の地元の神社でするものだ(つまり義実家の近く)と言われたり…その他にもたくさんあります…
わたし自身に悪いところや気が利かないところもあるかと思いますが、義母の誕生日や母の日、敬老の日は、主人や娘の名前でプレゼントを送ったりと義母を気遣っていました。しかし義実家に遊びに行くと、何に対してもすぐ怒ったり、文句を言われたりするのに嫌気がさし、行かなくなりました。ただ以前に家に呼ばれなかった(まだ子供もおらず、義実家とは車で10分の距離で、月に一回会いに行ってたとき)ことを怒られたため、孫の顔を見に家にも遊びに来てくださいと言ってみましたが、義母は遊びには来ませんでした。
しかしこの前主人だけ義実家に行ったところ、わたしが義実家のことを舐めていると言われたらしいのです。
わたしが自分の実家にばかり帰っていることや、わたしの一部の言動が舐めている態度だったらしいのですが、そんな態度をとったつもりは微塵もないのです。
(義母いわく、自分の話を鼻で笑ったとかなんとか…)
また、主人(義母の息子)をわたしに取られたと思ってるみたいです。
このような義母と今後どのようにお付き合いすればいいでしょう?できれば付き合いたくないです。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

ぷりん
なんか昭和の人間だなーって感じですね。。しきたりとか普通はこう!みたいなのを押し付けてくるタイプですよね。
普通に無理ですし無理に付き合うだけストレスになると思うので旦那と孫だけで行ってもらうとか本当に大事な時、年に数回しか会わないようにしますね🙂

ぱちょり
正直、なんじゃこりゃって感じです💦
私ならシンプルにお付き合いし
気も使わないです、、。
気を遣えば使うほどこじれるし、
思い通りに行かない=敵
みたいな、、なんなんですかね😇
全部が裏目に出てる感じなので
距離を置きます💦
-
ぱちょり
"お付き合いしないし"です💦
- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
いや本当にその通りです!気を遣ったり、よかれと思ってやったことが全て裏目に出てるんですよね…もう距離を置きます。ありがとうございます🥹
- 18時間前

つゆり
義実家・義両親のことはご主人に全部任せてしまっていいのではないかなと思いました。
色々気を遣ってプレゼントしたり子どものイベントなどでも声掛けをしてたのに、そういうふうに思われてたのであれば、私だったら義両親とはもう付き合いません😅
直接的でも間接的でも、何もしたくないです。
旦那にもそう伝えちゃいます。
ちなみに私は上の子が2歳頃から義母と同居しているのですが、色々嫌なことが積み重なって、今はもう必要最低限の会話しかしないことにしています😇
子の保育園行事も声掛けしないです。
車に同乗されるのも嫌なので、一緒に出掛けるのも無いです。
子の誕生日は毎年家でお祝いするので、一緒に参加させざるをえないですが…。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!!もうわたしは何もしないと主人に言うことにします🔥
最低限の会話だけでも、本当にえらいです!お子様のお誕生日のときだけ、我慢ですね🥺わたしもいざというときだけ頑張ります!ありがとうございます!- 18時間前

ねねこ
絶縁してもいいならもう一切関わらないで良いと思いますが、、
実際旦那さんの立場もあるし子供にとっては祖母なわけだし、結局難しい部分ってあるのかなと私は思います。なので、深入りせず当たり障りなく適当にかわし、上手く距離を保っていたらいいと思います。
そして、今まで気を遣っていた部分は、無理をしてしなくて良いと思います。
私は義母と同居していた事もありますが、義母が言うだけで嫌味に聞こえたりもしますし子供ができたら余計に方針や考えが合わない所も見えてきたりして嫌だと思うようになるし、当たり障りなく関わるようになりました。
世代が違うし合わなくて当然ですし、義母からしたら、娘のように考えたいからこそ色々と物申したりしてくれているのかもしれませんが、、義母が嫌いというフィルターがかかるとなかなか外れないので、何言われてもはーい🙋🏻♀️って言葉だけにしといて、振り回されない嫁でいつつ、もう割り切っていたらいいと思います。用事がない限り会わなくていいですし🙂↕️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😭主人は義母と上手く付き合っていきたいみたいなので、そこを止めるつもりはもちろんないのですが…義母は主人がわたしの尻に敷かれてる、かわいそうと思ってるようで、わたしことが嫌いと言ってるみたいです。
(主人は尻に敷かれるようなタイプではありませんし、喧嘩したときはわたしも言われたい放題です😇)
義母はなんでも1番に相談してほしいらしいのですが、何に対しても勝手に夫婦で決めるのが嫌なようです。(ウェディングフォトをどこで撮るとか)
結婚前から主人と、必要なことは自分の親には自分で話すと決めていたので、わたしから義母に対して、報告や相談の電話をかけたり、LINEをしたりすることはなかったのですが、そのことについてもあいつ(わたし)は嫁じゃないとか言ってるみたいです。また相談したらしたで何か言われます😇
嫁ってそんなものなんですかね🥲
それも流すべきですよね…
ありがとうございます🥲- 5時間前
-
ねねこ
なるほど…それはイラつきますね。
いつまでも自分に決定権があると勘違いしているか子離れできていない過干渉意地悪BB Aか…あ、悪口すみません🤣
結局何か言っても文句言われるなら、相談したりしないで良いと思いますよ。相談する内容が夫婦のことで、義母に直接関係のないことなら義母が出てくる必要はないですからね😅主さんは何も悪いことしていないので、堂々としていて良いと思います。で、嫌なことは流してそんな義母に精神削らなくて大丈夫です!
義母の思い通りにならない嫁は嫁じゃないってか?って感じですね。
お疲れ様です🥹- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
どっちも当てはまりまってる気がします…🤣
ありがとうございます!精神削られないよう流していきます🥹- 1時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんです…何に対しても気に食わないようです😵年に数回もきついですが、大事な時だけ行くようにします…ありがとうございます!