
義実家からの資金援助について、非課税の条件を確認したいです。耐震性は満たしていますが、義祖母からの300万には税金がかかるのでしょうか。
マイホーム義実家からの資金援助の税金についてです。
ありがたいことに義実家から生前贈与で1000万、義祖母から300万の資金援助をしていだだきます 😭
そこで税金がと気になったのですが調べたところ条件によっては1000万まで非課税とのことで...
・断熱等性能等級5以上または一次エネルギー消費量等
級6以上であること
・耐震等級2以上または免震建築物
・高齢者等配慮対策等級(専用部分) 3以上であること
上記のうち耐震性が条件を満たしているので非課税という認識であってますか?😭
また、義父、義祖母からの援助だと1000万非課税でも祖母からの300万は税金がかかるのでしょうか?
詳しい方や実際に援助受けた方、よろしければ教えてください✨
- みい(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
義実家からの1000万は頭金としてHMに振込みが必要です。
非課税でも申告は必要になります。
それとは別に、受け取る人が110万以内なら非課税で贈与契約書の作成が必要になります。
300万を一度に受け取ると贈与税がかかるので、毎年100万受け取り、その都度、贈与契約書を作成した方がいいですね😊
はじめてのママリ🔰
我が家も義実家から1000万
義兄2人から200万
両親から200万援助頂きました!
義実家からの1000万はHMに振込み、申告しました。
義兄①②からそれぞれ50万ずつ、夫と私に贈与していただきました。
翌年、私の両親から私と夫に100万ずつ贈与して頂きました!
みい
ご丁寧にありがとうございます😭
やっぱり300万の方はまとめてもらうとかかってしまうんですね🥲
1300万まとめて頭金になんて軽く考えてました🥲
毎年分けていただいた100万も住宅購入資金となるんでしょうか?その場合、毎年その100万返済するのか…貯めておいてこちらでも貯めてまとまった額になったら繰上げ返済とかでもいいんでしょうか?😣
質問返ししてしまい申し訳ありません…無知なのでもしよろしければ教えてください😭🙏
はじめてのママリ🔰
毎年貰う100万円は生前贈与になるので、必ずしも住宅購入資金として使わなくても大丈夫ですよー!
家具家電の買い替えや買い足し費用、引越し代や退去費用に使ってもいいし、諸費用に使ってもいいですし!
お金に名前はついていないので使い方は自由です。
とりあえず受け取った300万はそのまま貯めて住宅ローン控除が終わる13年後に繰上げ返済してもいいですし!
みい
1000万は頭金にってことですね🥹
色々とハテナだったのでとっても助かりました!わかりやすく、詳しくご説明いただきありがとうございました😭🙏
300万の方は毎年分けていただけないか相談してみます✨
はじめてのママリ🔰
1000万は頭金として使わないと非課税にはならないので😅