※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子の多動や発語の遅れについて不安を感じています。逆さバイバイや発語がなく、行動に心配があります。知的障害や自閉症の可能性についても教えてください。

もうすぐ1歳半の1歳5ヶ月の息子の発達について気になってます。
とにかく多動でその場で床をジタバタしたり宇宙語をずっと一人で話してたりしてとにかく落ち着きがないです。
自分が降りれない段差や階段とかだと手を繋いでくれますが、普通に歩く時は手を繋いでくれないので、抱っこからおろすと一人で走ってっちゃって逃走します(笑)

特に逆さバイバイが治らないのと発語が無いが気になります。最初は普通のバイバイできてました。こっちだよと教えても叫んで怒ってきます💦

最近ママママってずっと叫んでるのですが、私以外の誰のことを呼ぶのにもマママって言うので発語なのか喃語なのかわかりません。

パパは?って言うとぱっぱって声出てないけど口でぱっぱします。

指差しは、欲しいものとかに指差しとかはしますが、応答?の指差しはできません

積み木は3個積める、自分でご飯を食べようとする(まだ完璧じゃないけど少し食べれる)、オムツ捨ててって渡すとゴミ箱に捨ててくれる、こんにちはは?って言うとぺこりとお辞儀する、大人の動作の模倣はする、目は合う、にこにこしてて愛想はいいです。
人見知りが激しく、ママがいたら泣かないけどママがいない時に知らない人がいるとギャン泣きです。ママかばあば以外の人とお風呂に入ろうとするとギャン泣きです💦


好きなことは扉の開け閉め、ボタン押し、車を走らせる、走る
公園とかいっても滑り台とか怖がるし体がぐらついて一人じゃ滑り台を滑れません。
一人遊びもあまりできません。

歯がまだ前歯4本で半分も生えてないぐらいなのでご飯を硬いものを噛むことができずそれが原因で顎の発達が遅れてるからとかあるんでしょうか?

このままだと一歳半検診で引っかかるなぁと思ってます。

いろんな人に逆さバイバイを突っ込まれるので、確かに不安だなと思うようになってきました。
これは知的障害や自閉症、多動症の特性なのでしょうか?

毎日大変すぎてつかれました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

読ませてもらう感じ1歳半健診引っかからないと思います🤔

1歳半まだまだ落ち着きないです💦
逆さまバイバイまだその頃やります!自然治ったりあります!

下の子その頃そこまで出来ずでした😅
歯まだ生えて無かったですが2歳までに生えてこれば大丈夫言われましたので4本生えてるのでしたら大丈夫だと思います🤔

逆バイバイしなくても発達障害あります💦
多動って感じしないかなぁと思います🤔
1歳半まだまだ落ち着かなく多動多いです!

はじめてのママリ🔰

発達関係の仕事をしていますが、まだなんとも分かりませんね
読む限り気になるところは逆さバイバイだけです。逆さバイバイは自閉症の特徴ですが、それ以外のところで自閉ぽいなーというところはなさそうです。

発語も1歳5ヶ月なら今は出てなくても来月は急にポツポツ出始めるということも全然あります。音声模倣が出ているならなおさらです。
1歳半検診の時にも気になるようなら保健師さんに相談してみるといいと思いますし、お母さん自身が疲れていることもお話しするといいと思います。

それまでは無理せず、焦らず、過ごす感じで!1歳半男児、めちゃ疲れますよね😭