※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那から遠回しに離れたいと言われてますまだ直接的に離婚のワードは出…

旦那から遠回しに離れたいと言われてます
まだ直接的に離婚のワードは出ていません、

私は離婚したくないです。

大きな原因があるわけではないですが、小さなことの積み重ねだと思います。
4月から保育園、仕事復帰、旦那仕事独立
と全て新しいことが一気に始まりました。
旦那は初っ端から忙しく帰宅も遅くで私は取り出し新しい生活リズムを探って作ろうと育児を優先にしてました。
私の仕事が早いので起きるのも早く
自然と寝るのも早くなり今は19時就寝5時起きになってます。
そのため保育園帰宅後はバタバタとやる事をこなしてます。
旦那のご飯は作っておいてチンして食べてもらう
私は子供が寝てからお風呂など済ましたりして
夫婦の時間は後回しになってました。
性行為も私が産後からなかなか前向きになれず
やんわり断るのが続いてます。それは私が悪かったと思ってます。

他にも義実家同居なので義父の前で子供を怒り過ぎ、子供が19時に寝る を私が固定してしまっているため(いつもと違うリズムに変えるのが怖かった)
日曜日のお出かけも楽しめない、
義母に子供預けて夫婦で出かけても私が子供のことを気にしすぎている(見守りカメラの通知が来てそれを見させられるのも嫌だったみたい)

私も旦那が独立して今まで友達と一切遊びに行かなかったのに週2.3は夜に遊びやご飯にたまに仕事の話に出たりで
夜いないことがほとんどになって
なんで私だけせかせか育児家事仕事してるの?って思ってしまって旦那に対して冷たくあたったりしちゃってました。


今回のお盆の連休まで旦那はほど夜出かけたり朝帰りなどで家族で出かけた日はゼロでした

そのことに対して少し自由に動き過ぎてはないかといったら

話し合いをすることになり大きな話になり
子供達を失うのだけは怖い。🟰私はいなくてもいい 
みたいな感じで言われてます。
この先幸せになれる未来が見えない
私は絶対変わることはできない
ただ俺1人で子供を育てることはできないと
言われました

その話し合いをしてから子供に対しても向き合い方を意識したり寝かしつけの時間にとらわれないようにしたり
変えれるとこは変えたりしてみてます。

私だって1人で子供2人育てる力も財力もありません
もちろん旦那のことが好きなのもあります
私は離婚したくないです

昨日の夜、明日夜話をしようと言われ
どんな感じの?と言うと結構深刻の。と言われ

あー。離婚を切り出されるのかな。と
今から胃が痛いです。
もし離婚を切り出された場合どうしたらいいですか
私は拒否し続けたいですが
向こうが離婚一点張りなら、諦めるしかないんでしょうか


コメント

Montana

失礼ですがご主人に好きな人が出来たとか不倫相手がいる可能性はありませんか??
遊びに出かけて夜ほとんどいないっていうのが引っかかります。
お盆も朝帰りしたと書いていますが、正直クロでは...🤔

あと生活が慌ただしいからとか自由に遊びたいからとかとか、そういう弱い理由では離婚に繋がらないと思います。
何かあるのだと思います。

とりあえず離婚したくないなら、ご主人に勝手に離婚届を出されないよう(受理されないように)に役所で手続きもできます☺️
簡単に直ぐに出来ると思うので、お守り代わりにやっておいてみては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    位置情報共有してて誰と出かけてるかも分かってるので大丈夫と信じたいですが
    実際は分からないですよね、

    勝手に出すようなことはしないと思います😥

    • 1時間前
ママリ

客観的に見て、はじめてのママリさんに悪いところが見つからないです。

1歳と3歳のお子さんがいる中で、仕事と育児と家事としっかりすぎるほどこなしていますよね。

旦那さんと2人で出かける時間もつくって、その中で子どもの話しになるのは当たり前だしそれで冷たくなってしまうのは当然のことです。

それに比べて朝帰り..
歩み寄るのは旦那さんの方ですよ..

子どもを失うのが怖い、1人では育てられない、この先幸せになれる未来が見えない。

↑めちゃくちゃ甘えてますね。
なんとなくですが、はっきり離婚を切り出すことはない気がします。

義母さんとかには相談できませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私にも悪いとこはたくさんあるんです。。

    自分でも甘えである、逃げとるだけ
    って言ってました

    義母には昨日ふと話してる時に最近喧嘩気味である事と
    向こうに私に好きって言うのがないって言うのを言いました。
    ここまで大きな話になってるとは思ってないかもです。。

    • 1時間前
ion

まず一つ思ったことが、性行為に前向きになれないのは仕方なくないですか?(断り方はあると思いますが)
産後すぐは無理な人が多いです。理解すべきは旦那様です。あまり気にしなくていいと思います。

旦那様の仕事は、いつまでそんなに多忙なのでしょうか。その見通しが持てたらまだマシにならないですか?
旦那様も、例えば1年は忙しいということなら1年後は今よりも育児家事を2人で頑張っていきたいと思ってもらいたいですよね。逆に、ずーーーーーーーっと今くらい忙しいのなら、次は義両親を頼る(今頼ってもいいと思います)ことを検討してみてはどうでしょう。これが難しいなら、私は離婚するかもしれないです。
親権はどう頑張っても旦那様にはいかないですを旦那様は子どもを失うのは怖いとか言ってますけど、そんな甘くないです。シングルマザーだと手当も出ます。
個人的にはすごく身勝手な旦那様だなと思います。離婚したくないのなら、慰謝料や養育費を提示してこれが叶えられるなら離婚、とかでもいいですね。
離婚の一点張りをされたら、こっちの条件を出してこちらもそこは一点張りしましょう。(離婚なら慰謝料500万、養育費月20万とか。私は実家の近くに住むからそっちで仕事が見つかってから離婚、とか)とにかく、旦那様が身勝手なので、こちらのタイミングで何事も決められたらいいと思いました。

こういう時こそ、強気です!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目生まれてからまだ一回しかしてないんです。旦那も若いのでしたいのは当たり前だよな。って感じです>_<

    今でもたくさん義母には助けてもらっていて正直1人で育児はしてないです。子供のお風呂は義母に入れてもらえてるし長男も私より義母大好きマンなのです🥲

    旦那に親権が行くことは無いと思いますが私1人で育てれる自信もないんです。2人で育てて行きたいです。。

    確かに向こうの身勝手をどうしても貫き通してくるならこちらも養育費一括請求など
    強気で行きたいと思います。


    今日の話し合いはとりあえず私はやり直したい意思を低姿勢で伝えていっても良いですかね。。

    • 1時間前
  • ion

    ion

    そうですね!
    低姿勢ではじめはいく方がよさそうですね。
    夜までもやもやしますね。
    けどこれを乗り越えていけたら、夫婦力上がると思って頑張ってください!!
    結果どうしたい、にこだわりすぎず、お互いの意見を冷静に聞ける話し合いになるといいですよね(特に旦那様が)

    応援しています!!!

    • 24分前
ちゅーのん

私も共働きで、夫と険悪な時期がありました。
私は子育てのスケジュールに囚われ、夫へのスキンシップも否定的、夫は自分のペースでやりたい、仕事をしたい、スキンシップとりたい、というすれ違いです。
子育てするのに自分のペースでやりたいってなんやねんて感じですが笑

仕事から帰ってきたらパートナーが常にカリカリしてる、顔を合わせると文句って想像以上にストレスです。言ってる側も言われてる側も。
旦那さんが夜出ていくのって、仕事もあるかもですが、帰ってきたくないのかな?とも思います。もしくは不倫か...

今、奥様の方が頑張ってなんとか家庭を回されている状況ですよね。
冷たくしたり、チクリと嫌味を言いたくなる気持ちも分かります!でも、夫婦の時間も取れてないとのことで、愛情表現なく文句ばかりだったら...やな気持ちしか生まれないですよね。
伺う限り悪いのは旦那様だと思いますが、私は夫婦の問題にどちらかだけが悪いことってあまりないと思ってて、過去の積み重ねやちょっとしたすれ違いが複雑に絡み合っていると思っています。
離婚したくないならどちらかが歩み寄るしかないと思います。

伺う限り、環境の変化による双方のストレスは絶対あると思いますし、単純に今のままだと家庭が回ってないという結果が出ていると思います。
私も同じ状況になったとき、少し働く時間を調整したこともあります。
心にも余裕が生まれないと、お互いに優しくできない。負の連鎖。

旦那様の仕事が軌道に乗るまで奥様がもう少し時短をとる、同居の義両親のサポートをもう少し手厚くしてもらう、仕事以外の夜の外出は控えてもらう、など、まずは環境変えるのはどうなのでしょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当におっしゃる通りです。
    旦那様と険悪な時期はどのくらい続きましたか?どのようにして元に戻りましたか?離婚話しなどは出たのでしょうか...?

    確かに、私がフルタイムで復帰してしまったのでそれも余計に自分を苦しめてしまってます。
    仕事が少しでも減ると家庭や旦那に向き合う時間も増えそうです
    今日の話し合いで仕事の時間を調整してみることも提案してみます。
    ですが時短にして私だけ給料が減った状態で旦那にポイってやっぱ離婚と言われた時きついよなぁってもう色々後先のことまで考えてしまいます。

    • 1時間前
  • ちゅーのん

    ちゅーのん

    うちは子ども1人で、実家も遠方なので基本夫婦のみでやってる状況で、0歳から保育園は入れてます。
    子どもが3歳くらいの時に不安定になってしまい、保育園行き渋り、帰りは毎晩19時、夜も寝ない、仕事も多忙、夫は自分のことやったらさっさと自分の部屋に籠る。みたいな時期が3〜4ヶ月ありました。
    私が仕事に追われて余裕がなく、夫と2人でゲームしたり話したりしていた時間が全く無くなり、疲れてて夜の生活も拒否しまくってました😂
    一緒にいる意味がお金だけみたいな感じになってて、お互い離婚を考えてました。

    子どもがどんどん不安定になっていくので、会社にお願いして私が仕事を上る時間を30分前倒しにしました。(実働は変わらず)
    また、マクロな家事の書き出しと分担のし直しをやったのと、私が勝手に作ったスケジュールに夫を従わせることを辞め、寝かせる時間に囚われずある程度アバウトにしました。
    あとは、強がらずに夫に頼る!ちょっとのことでもありがとう💓と言う!笑

    年齢の影響もあると思いますが、子どもも落ち着いてきて、自然と私にも余裕が生まれて夫に優しくできるようになり、3ヶ月ほどはかかりましたが元のように仲良くなり、夫婦生活も再開できました。
    うちは帰ってくる時間がお互い変わらないので、恵まれている方です💦
    それでも辛かったので、2人を1人で見てるのは本当に尊敬します。

    まずは腹割って話すことからですね!旦那様が辛いと思ってるところ、奥様が辛いと思ってるところ、お互い寄り添えるところを意地張らずに話し合うことがスタートだと思います😆

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます。

    旦那は前回の話し合いではもうムキになっていたのか私は何をしても絶対変わらないからやり直す考えはゼロな感じだったんですが
    話し合って寄り添ってもらえますかね。。猶予もらえるかなぁ。
    私自身も旦那の環境の変化についていけず怒らなくて良いとこで不機嫌になっちゃってました。こう言うことも全て話してみます。

    話し合いも向き合ってもらえず離婚!!はないですよね...怖いです。

    • 1時間前
  • ちゅーのん

    ちゅーのん

    決めつけられるのは悲しいですね😢
    旦那様の温度感がわからないのでなんとも言えないですが、好きで一緒になった2人です。旦那様も、どうしたらいいかわからないから離婚!となってしまってるだけだと思います。
    でも私もそんな感じで言われましたね。性格キツいの今更治らないでしょって😂
    今2人目妊娠してるんですが、また産後ガルガルなって喧嘩するのやだからね。って今から釘刺されてるくらいです...😂

    変わるから!って口で言うのって簡単なんですよね...
    でも今奥さんは少し変えようと行動されてるってことですし、こういうところは私が悪かったごめんね。でも私もこう言うところが辛くて、どうしたらいいかわかんなくなってたの。と正直に伝えるしかないかなと...。
    私は泣きながら夫に伝えました。家事を完璧にこなさないといけない、怒られるから。みたいな強迫観念があって...と伝えると、誰が怒るの?俺は怒ってないじゃん。って言われて目が覚めました。(私の場合は幼少期の影響で、完璧にしないと母親から怒られる!みたいな感覚に陥ってしまってて家事育児に完璧を求めすぎてて、思い通りにいかないとストレス溜まって気性が荒くなってました...)
    本音で話すのって勇気いるし、嫌われたらどうしよう。とか、色々怖いと思います。
    でも話そうって言ってくれてるという時点で、猶予はまだあると思います!
    私は離婚届持ってくるとこまでやりました。でも夫もまだ私のことを好きと言う気持ちがあり、話し合いの後目の前でビリビリ破いて、再構築目指すことになりました。

    本音で話せることを祈ってます😭紙に書いて持っていくのもおすすめです!!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかもう今は怒ってると言うかサーっと冷めたような感じになってます。
    いろんな人と関わっているのでいろんな方からいろんな意見も聞いてそうです。

    私も同じです。義実家に住んでるからこそ特に家事は完璧にこなさないと!!って思ってやってる事が旦那からすると理解できないみたいです。この完璧主義な感じも絶対変わらないから。と言われてしまいました。

    うちは旦那に気持ちがないと言われてる以上私にとってはきついことを言われるんだろうなと覚悟しております。

    ありがとうございます😭

    • 20分前
はじめてのママリ🔰

私も離婚でめっちゃ話し合いして
一旦冷戦期間設けました
うちは逆にお互い離婚したいって言ってたけどでも子供のこと考えるとパパなしにするのは絶対違うし…
私も旦那に[子供とだけは離れたくない]って言われました😹
おい、私は!?って思ったけど
自分が必死に産んだ我が子を愛してくれてるから100歩譲って許しました笑
めっちゃぶつかり合って私は実家に帰って仲悪いまま数ヶ月経った今
離婚はしたくない。でもお互いのやりたいことを尊重して別居を継続しようってなりました。
旦那も自分のやりたい仕事で稼ぐことできるし、夢があるからそれを叶えるには家にほとんど帰らない生活になるから一緒に住むには私の負担が大きすぎるし、
私も私で自由に子育てできるし
親ともお出かけできるし、友達とも遊べるし今の別居が1番です笑笑
夫婦の在り方ってそれぞれだと思います!
私は絶対にパパと子供と暮らすのが譲れませんでしたが、確かに子供はパパを毎日見るのもいいかもですが、別に住んで夢叶えようとしてるパパの背中を見せるのもいいかなって思ってきました!
案外私も毎日いた時よりイライラもないしストレス減ったし最高です笑笑


長々と書いちゃいましたが全然諦めないでいいと思います!!
夫婦がやりやすいやり方、暮らしやすい場所を選ぶのもいいと思います!!