
生後半年の息子がいますが、お座りができず動き回っています。他の子はどうなのか、不安です。
生後半年の息子がいますが、
お座りをしません。
5ヶ月半くらいで腰が据わったのですが、
六ヶ月なった日に掴まり立ちハイハイをし出すようになり、
うつ伏せからのお座りもできるのですがすぐハイハイに切り替えます。
お座りをしないと言うよりじっとできないです💦
とりあえず落ち着きがなくてずっと動き回ってて不安なのですが、皆さんのお子さんはどうですか?
SNSなどをみてたら落ち着きがない子は障害の可能性がとか出てくるのでますますふあんになってしまいます
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

よっしー
おもちゃとかも興味ない感じですか?
生後6ヶ月頃からトイサブを利用していました。男の子の方がお座りやずり這いが遅かったですがハイハイは女の子より早く上達し、1歳頃は高速ハイハイと呼ばれていました。
座ってもやる事がなければ、興味のあるところへ行きたいと思うようになりハイハイし始めるのではないでしょうか?
ハイハイや歩き始めるともっと大人しくしてる時間の方が短いです。
あとはそのお子さんの性格にもよるので、まだ障害があるかの判断は難しいんじゃないかなと思います😅

るる
かわいいですね
活発でいろいろなことに興味津々
今3歳の長男と同じです
ずり這い、ハイハイでずっと動いてました お座りを先にするんじゃないの?いつするの?と不思議でした
そのうち、動かなくなります。YouTubeにかじりつき
懐かしくなりますよ
不安もおありかと思いますが、まだ6ヶ月、みんな未熟でいろいろです 一緒においかけて楽しんでいただきたいです
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
めっちゃ元気出ました!!- 18時間前
はじめてのママリ🔰
おもちゃは興味あるのですがいつも使ってたおもちゃはもう飽きたのか興味示しませんが、初めて見せるおもちゃなどは興味津々です!
でも、おもちゃより携帯やリモコン、コンセントなど言ってほしくないところにお座り辞めて高速ハイハイしていきます笑
よっしー
コメントを読んでいるとまだまだ普通のお子さんなような気がします☺︎
自分の興味のあるところへどうやったら行けるかを考えて行動できてるのは素晴らしいのではないでしょうか。
むしろ伸ばしてあげるべき!
触って欲しくないものに触り始める頃だと思うので似たおもちゃを買い与えたり、他に注意を向けられるような物があると良いですね✨